質問

2007年09月02日 00時36分
  • クライアントPCに「こだわり」持ってますか?

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

もともと「闘魂」さんが投稿していた、No.829『クライアントPCはどうなるんでしょうか?』が基になっています。追記しようと思ったら締め切られていたので、新規に質問を作りました。

「闘魂」さんは、クライアントPCと、そのメーカーに対して非常にあつい思い(こだわり)を語っていらっしゃいましたが、他の皆様はどうなのだろうと思いました。

少なくともわたしは、仕事で使っているクライアントPCに対して、強いこだわりも、愛着も持っていないタイプなので、「闘魂」さんには賛同出来かねました。

そこで、その理由を考えてみました。
1.5年程度で廃棄される運命
2.あくまでも、「仕事のための道具(ツール)」であるとの意識
3.業務に役立つ機能(vProとか)、個々のパーツ単位(Core2とか)の性能にはこだわりたいけど、クライアントPC自体には、こだわって選ぶようなポイントが少ない (デザインとか?、動作音とか?)

こんなところが理由だと思います。

逆に皆様がクライアントPCに対してこだわっているポイントがあれば、教えてください。別に仕事に役立てようという訳では無く、単に興味があるだけです。本当に、暇な時にでも気軽に答えてください。

9件の回答があります

回答

参考までに、昔欲しかったあこがれのPCとしては、NeXTcube があります。でも、今買おうとは思いません。

NeXT - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeXT
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeXTcube

それと、「闘魂」さんが言っていた「情緒的な部分でいえば作り続けろよ、といいたいわけですよ。儲けだけじゃないでしょ?」という部分に関してですが、感傷的な事を言っていられるほどの余裕は、どこのメーカーにも無いのだろうと思います。

今後のクライアントPCの方向性を考えても、より一層の低価格化などは進む事は考えられますが、高価格化・高機能化が進む事は考えにくいと思います。せいぜい、現状維持でしょうか。

さらには、携帯電話やゲーム機の高機能化や、仮想化技術の進展は、クライアントPC自体の存在を脅かす事になるのかもしれません。

現在でも、仮想化されたクライアントPCに接続するだけの、ボックスが製造販売されています。そうなると、こだわるべきクライアントPCが、実体が無い仮想の状態になり、こだわるべき対象が無くなってしまいますので、気にしない状態になると思います。

ソフトもCPUも搭載しない仮想デスクトップ・クライアントが登場 : ハードウェア - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/news/hw/76429.html

VMware仮想PCのグラフィックス描画を改善,NECが新型シンクライアントを販売:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061106/252619/

2007年09月02日 01時03分

回答

しとさん
すみません、早く締め切りすぎましたか?
でもいいですね、こんな風に考えていただけてうれしいです。

一般的に、市場が熱い時期に、「これしかないパソコン」とか言っといて、だめになるとあっさり切り捨てるメーカーの責任は、今が旬な「これしかないサーバーとかストレージ、シンクライアント」なども下向きになって、「経済論理で切り捨てるしかない」とばっさりいかないとはいえないわけで、そんなことで信用できるのか、ソフトも販売店も、いろいろなITサプライヤー全体にいえることですが。クライアントPCはその象徴的な現象かなとも思います。

2007年09月02日 11時36分

回答

すでにご存じの事かもしれませんが、簡単な解説があったので記事を紹介します。一時期の日本メーカーの勢いは、今は、アジアのほかのメーカーに移っているようですね。特に Packard Bell は、一時期NECが買収していた訳ですので、なおさらその思いが強くなりますね。
そのうちに、日本のメーカーも、AcerやLenovo、またはASUSなどの台湾メーカーに、クライアントPC事業の売却をする会社が出てくるのかもしれません。現状でも、実質的な「物作りの拠点」は海外になっている事を考えると、日本メーカーが持っているのは、「ブランドとしての価値」しか残っていないのかもしれません。

AcerがGatewayを買収、アジアメーカーの台頭
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2007/09/03/11061.html

NECが、Packard Bellと自社の海外部門を統合http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960604/pbnec.htm

2007年09月03日 16時47分

回答

直接関係ありませんが、
元の質問の真意は、あまりにベンダー都合であれだ、これだと売っときながら、儲からないので止めました、それが何が悪い、企業を存続することが大事だろ、買ったのはユーザーの意志だから仕方ないじゃん、とか、今だとネットワークだなんだとさんざん売っときながら、実は運用管理をしなきゃだめでしょ、とかセキュリティは常識でしょ(そんなこと初めは言わなかったくせに)、とか言い出してまた商売しようとするベンダーのご都合主義についてどういうもんでしょうね?と言っているような気がします。それは私も同感です。少し便乗してコメントしました。失礼。

2007年09月08日 19時16分

回答

今回の話題に関連していると思われる記事がありましたので紹介します。

「満足度」調査から分かったPCユーザーのニーズ:ITpro

まさにこの記事に書かれている事が、全体的に問題になっているのだなぁと思いました。この記事は、クライアントPCの事について書かれていますが、サーバーやソフトウェアに関しても、同様の傾向が出てきていると思います。

購入には、『性能&価格』と、『信頼』がキーワードになっているようです。
メーカーは、これらをバランス良く維持しないと、一気に評価を下げてしまうようです。

※一定期間が過ぎた質問は、締め切るように案内が来ました。特に追加意見が無いようであれば、1週間で締め切る予定です。

2007年10月02日 10時38分

回答

「価格」や性能」はある水準に達していることは、選定や購入にあたって、もはや論じるまでもないことです。
誰も「高く」「性能の落ちる」パソコンを買いません。
問題は、買ったあとで「ちゃんと面倒見てくれるな」とか「前の機種との継続性が保たれてるな」あたりが重要なことも当然だと思います。
それで、「都合によりパソコンは今後作らないことにしました」なんていう、メーカーは購入者のことを一瞬でも考えているのかという、ことが前の質問にもあったような気がします。
ほんとうにそんな「製造者無責任」企業をみなさんはどう思われますか?
あんなに必死に売り込んでた、あのメーカーが?

2007年10月02日 11時19分

回答

ついに、日立が全面撤退という事になりました。
やはり、家電部門やAV部門が基にある会社の場合には、PC部門は主流になれないのでしょうか?

個人的には、次は、松下かSONYかなぁと考えています。どちらも家電部門やAV部門がもともとの事業のため、事業を選択する必要になった際に撤退の可能性があるのでは?と考えています。
また、比較的利益が出ると思われるサーバー部門を持っていない事もマイナスでは無いか?と考えています。
ソニーの方は、AV機器との連携が可能なPCと言う指向があるように思えるので、その方向が今後発展すれば、撤退は無いのかもしれません。

2007年10月23日 19時04分

回答

機種選定は私の一存で決めているのですが、2年ほど前までは、
価格性能比に重点をおいてHPやDELL製を進んで選んでいました。
HPやDELL製はノートパソコンが多かったせいもあるのですが
どうも不具合の発生する頻度が多くなって来るように感じてきた為、
1〜2万ほど高くなるのですが、製品の信頼性が高いことを
前面に押し出している東芝製品を買っています。
車に積み工事現場などに移動させることが多いのですが、
今のところ故障は発生していません。

ITproの記事と似ていますが、私自身も長期保証とサポート対応、
そして壊れにくい製品へと考え方が移ってきているようです。

2007年10月30日 14時57分

回答

 うちは全くこだわり有りません。値段にこだわりと言った方がよいかも、、、ブランドよりもデザインよりも、性能と価格で買い足してきました。
 デスクトップは、地元のパソコンショップ(システム屋さんに近い)で、ホワイトボックスを組んで貰っています。導入は1999年頃からです。
 メーカー品よりも、おそらく2万円くらいは安く入手できています。
ノートはさすがにメーカー品ですが、よほどのことがない限り10万円を超える機種は購入しません。自分で買いなさいと指導しています。

台数は400台あり、割合はこのような感じです。
ホワイトボックス65%
メーカー製デスクトップ5%
ノートPC30%

 アメリカ国内では、よほどお金のある企業でない限り、ホワイトボックスしか購入しないと聞いています。メーカー品のPCを買うのは日本人だけだとも聞きます。ブランド志向が強いのでしょう。
 オーダーするときは仕様だけ示します。リカバリーも可能なので、なんら問題を感じていません。
 また、うちは、青森から沖縄まで出先の事務所がありますが、故障の際は宅配便でやりとりしています。

あなたもコメントしましょう!