質問

2007年10月05日 18時18分
  • 社内で使うPCのスペック

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

会社で使用しているPCにはDELL製のものが多く見受けられます。
自分がプライベートで使うPCであれば、ブランド、デザイン、
スペックの良いものを選んでしまいがちです。
では、会社で使うPCとなると何を基準に選ぶのでしょうか?

事務作業であれば、スペックが悪くても
さほど問題ないように感じます。
社内の情報システム担当が使うPCでしたらどうでしょう?
みなさんは、社内でどれくらいのスペックのPCは
利用されてますか?また、これぐらいのスペックが
あればいいと思うよ等、ご意見頂けたらと思います。

3件の回答があります

回答

社内のPCを選ぶ基準ですが。
私は、XPであればメモリ512メガ、でCPUは2GHZ以上、ハードディスク40G有って、オフイスのプリインストールモデルであれば。
社内のクライアントして使用には、十分だと思います。
それと、メーカーは修理や色々考えたら国産モデルが妥当かと思います。
外国製モデルは、初期不良や不具合が多いように聞きますし。
国産メーカーの場合は、組み立てや、チェックが国内で行われていると言うことですし。
あと価格面で、国産モデルも、台数をある程度まとめて、競合させれば価格的には輸入モデルに対抗できると思います。
最後に、社内の情報システム担当が使うPCとなると
XPでしたらPentium4またはcore2でメモリも1GHZ以上
デイスクは、出来るだけ大きいほうがいいと思います。
ちなみに、私はPanasonic レッツノートCF−Y5
core2でメモリ1.5GHZです。

回答

口うるさい上司は「パソコンの標準スペックを決めなさい それを基準に購入を指導しなさい」と言ってきます。
しかし、私は「それには反対です。 パソコンは日進月歩ですから標準スペックというものはそのときの一瞬しか適用できません。 モデルチェンジも激しいのでモデルを決めてもいざ購入と言うときには廃番になっていることもあります。 購入するそのときそのときで価格と性能を考えて最良のものを選べばいいのです。」と言っています。

2007年10月06日 11時48分

回答

会社で購入するPCとしては、下記のような基準で「Dell/Optiplex」のSFFにしています。

1.モデルサイクルが長い
1年以上、同じモデルを購入する事が出来るので、社内の機種統一がしやすいです。通常、会社では1年分に必要なPCを一度に購入する事は少なく、年に何回かに分けて購入する事が多いと思います。その際に、消費者向けモデルと異なり、企業向けの製品ラインであるOptiplexは継続して同じモデルを購入する事が出来るので、購入計画を立てやすく、社内の機種統一がしやすくなります。

2.通常はSFF、人によってミニタワーが自由に選択可能
また、同じモデルであれば、ケースの形状にかかわらず、同じM/Bをベースにしているので、同じセットアップイメージを使用できます。これによって、管理が楽になります。

3.購入時期は、年4回の4半期決算時期に合わせて
DELLの特徴として、4半期決算で営業活動を行っている事があります。そのサイクルがわかれば、その時期に合わせて、台数をまとめて購入するようにすれば、それなりの値引きをしてもらえます。また、サーバー購入も合わせての値引き交渉も可能になります。

4.メンテナンスが楽
最近のモデルでは、HDD交換の際でも、+ドライバーを使用せずに出来るようになっています。以前のモデルでも、それほど苦ではありません。台数が多くなってくると、このような事は非常にありがたい事になります。

5.後から増設出来るモノは最低限、それ以外は予算内で良いモノを
これは、DELLに限らない購入時のスペック決定の一般論です。
後から交換するのが面倒な、CPUなどに関しては、予算内で出来るだけ良いモノを選ぶようにしています。目安としては、最上位から1つ下程度が、価格と性能のバランスが取れていると思っています。
後から増設・交換が楽なメモリ・HDDに関しては、予算が無ければ最低限にしておいて、後から交換増設するようにします。

だいたい、こんな感じです。

最後に「社内の情報システム担当が使うPC」とありますが、これは「業務に応じて社内で最適なスペックを選ぶ」という事にしています。
プログラムを開発するような方には、出来るだけハイスペックPCを割り当てるようにしています。最近では、テスト環境を仮想PCで行うめに、最新型への入れ替えを検討しています。
システムの運用部門などは、社内全体で、中から下くらいのスペックのPCを使用しています。そこそこの性能があれば、通常業務に問題が無いためです。

これで参考になったでしょうか?

2007年10月06日 20時42分

あなたもコメントしましょう!