質問

2008年11月24日 16時33分
  • 情シス部門の運営について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

こんにちは。

当社の情報システム部門は協力会社のメンバー含め10人程度で、
私はその中の1名なのですが、これまでの悪しき文化で、情報システム部門は
非常に受け身な立場で、他の管理部門や営業部門からのさみだれ式の
リクエストや問い合わせに、リソースの許す限り対応するという立場でした。

そこで、遅まきながら、今後はもっとプロアクティブな組織にしていこうということで
もっと情報システム部門からITの改善提案をしていき、単なるパソコンが得意な便利屋から
脱却しようと考えております。

まずはシステム部門内で中長期のロードマップやプロジェクトポートフォリオなどを
策定していこう!などと皆で話が盛り上がったのですが、
いざ、何をして良いのか、いまひとつ漠然としていて
具体的なアクションに落とし込めずにいます。

会社によって千差万別とは思いますが、こういったシステム部門の運営そのもの
を実施するにあたっての具体的なアクションや必要なアウトプットの
参考にできるような書籍などをご存知であれば、紹介いただきたいのですが。
おそらくフレームワーク的なものはあるとは思うのですが・・・。

または、皆様の会社の事例などを教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

1件の回答があります

回答

私のところでは元々、改善を実行したり提案したりということが多かったのですが、昨今の内部統制・IT統制にからんで「勝手にシステムを変更することはまかりならん」というのでそういった動きが萎縮してしまいました。
そこでこれに対抗すべく「自分でシステム変更の依頼を作り関係部署の承認を貰って実行する」という制度を作りました。

いままでは「ここの入力方法を変更するとユーザが便利になるのだけれどな」と思っても勝手に改造は出来なかったのですが、それの依頼書をこちらで作ってユーザ部門長が承認印をおせば実行出来るようにしたのです。

そのために改善提案がそこそこ出せるようになりました。

2008年11月24日 19時48分

あなたもコメントしましょう!