質問

2009年01月30日 12時45分
  • 情シス業務は専任者として?兼任者として?

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

以前勤務していた会社で、顧客先へ訪問すると、
情報システム担当者の方が専任者だったり、兼任(経理や総務担当の
方が兼ねている場合など)者だったりしました。
皆さんはどうですか?
また、専任者・兼任者として苦労されている点などお聞きできたら
と思います。

よろしくお願いいたします。

7件の回答があります

回答

コンタさん

ご質問を読ませていただき、ふと…コンタさんは、どうなのだろう?
と、疑問に思いました。ここは、アンケート受付ではないのでまずは
ご自分の状況をお話になられた上で皆さんにお聞きするのが良いかと
思いますが、いかがでしょうか?

2009年01月30日 12時59分

回答

社員50名/拠点6箇所の卸売業の会社で、システム担当をやっています。

一応、専任扱いになっていますが、実際には、こまごまとした総務や経理的な仕事もやっています。

元々経理でしたが、少しExcelでグラフが作れたがためにシステム担当になりました。(なってしまいました!?)
今年からは、ハッキリと総務と兼任と言われたので、ある意味スッキリしています。

苦労している点で言えば、システムの仕事と他の仕事で「リズム」が違うような気がします。抽象的ですが・・・

ただ、販売管理ソフトの管理とかになると、経理の経験があって良かったと思う場面もあります。

2009年01月30日 13時37分

回答

「情報システム担当」の範囲そのものが不明確なので専任なのか兼任なのかどっちとも言えますが...
私の所は一応、専任です。 基幹業務のオフコンの処理・開発が本来の仕事ですがオフコンの端末の為にLANを引いたのでその後のネットワーク関係は全部やっています。 基幹業務のオフコンの処理では集計や分析もするので、経理や企画の仕事も含まれるように思います。

2009年01月31日 16時41分

回答

私は専任です。今は非常勤で来ている人にweb作成をしてもらっていますが、この人を採用してもらう前は、私がweb作成もしていましたので、以前は兼任だったとも言えます。

システム担当といっても、装置やネットワークだけを対象にした仕事ではなく、企画や関連部署との調整なんかを含め、一通りのことはやります(やらざるを得ない)。そういう意味では兼任と言えなくもないですけども、職場のみんなの雰囲気は「専任」と考えていると思います。

仕事では、装置やネットワークを対象としたものよりも、関連部署(人)を対象にしたものの方が困難さを感じます。つまり、仕事の効率化を図るには、「○○したらいいですよ」、「○○は相談してからお願いしますね」とかあれこれ提案したり、職員を啓蒙したり、いかにしたら理解してもらえるかとか、そういう面での苦労の方が多いですね。しかも、事務職員はいくら教育しても、2〜3年でいなくなってしまい(異動)、またあまりよくわかっていない事務職員が異動でやってきて、再教育しなければならなかったりして困りものです。

2009年02月02日 08時49分

回答

兼任です。システム8の経理2という業務負担ですが。

苦労している点は、とにかく業務負荷が大きいことです。

規模的には中小なのですが、業務内容が非常にミッションクリティカルなため、
精神的・肉体的にもなかなかしんどいです。

負荷を作業と、効率化を図るソリューションを導入したくても、
システム部門にはなかなか予算が下りてきません……。

回答

専任です。
私の場合、今の会社の基幹システムの保守をアウトソースされたのが
きっかけです。そのまま居ついてます。ちなみに、部署は総務経理部門です。
私が来るまでは、導入した人=担当という形で、それぞれが業務と兼任でした。
やはり、兼任だと、業務が忙しいとシステムが後回しになるため
業務とシステムを切り離して、システムを私が専任で行うことになりました。
会社として、システム管理をする人がいなかったので、
システムの企画立案〜開発、運用保守、ベンダー折衝までを担当しています。
ヘルプデスク業務は、社員がPCに強い人ばかりなので特に行ってません。
(これは、正直助かってます)

100%システム専任ですが、
会社の業務内容を把握できてないと、関係する部門との連携がとれないので
システム目線よりも業務目線を重視して仕事する場合が多いです。

回答

専任として勤務しています。

メインはヘルプデスクですが、サーバ、ネットワークの運用保守、機器導入時の機種選定、ベンダー折衝なども担当しています。

業務系は別の者が担当していますが、今後は業務面を理解し、業務系の方にも携わっていきたいと思っています。
業務面の理解という点では、兼任者の方が入りやすいかもしれませんね。

2009年02月05日 10時48分

あなたもコメントしましょう!