質問

2010年02月03日 15時16分
  • グループウェアの可能性

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

こんにちは。

最近、グループウェアの記事を目にしました。

私の認識では、スケジュール管理やちょっとした情報共有というものでした。

しかし、記事にあったのは、「社員同士の経験や気づきを、集合させて、さらにマッシュアップして新たな価値創造をするツールである」みたいなことが
熱く書かれていました。

確かに、居酒屋や、喫煙スペースなどの会話から新たなアイデアがでることも
ありますし、あながち大言壮語ではないのかも、と思ったりもします。

皆様のところでは、情報共有による生産性の向上とは別に、価値創造といった目的での使用は意識していますでしょうか?

6件の回答があります

回答

ちょっとした情報共有というものでした
「ちょっとした」と言うところが曲者でして「ちょっとした手間で大きな情報共有が出来る」と言うべきでしょうか。
居酒屋や、喫煙スペースなどの会話から新たなアイデアがでる
ことがあってもすぐに使えないものだったり、他の人が知ればもっと改良できたりするアイデアだったりします。
社員同士の経験や気づきを、集合させて、さらにマッシュアップして新たな価値創造をするツールである
などと大きく構えなくても「メールや掲示板を主体にしての情報伝達ツール」くらいに思えばよいと思います。そこから先は使う人たちの発想次第でしょう。(りっぱなグループウェア(GW)を導入しても”ガチガチの規則で縛って利用範囲を狭くしている”のや”発想が貧困なので単なるメールツールでしかない”というケースも見られます。(私の見た某社ではなんでも社長の許可がないとGWに掲示出来ないという規則なので誰も掲示しないというのがありました。)

2010年02月03日 16時36分

回答

そのグループウェアの記事に興味がありますので、ご紹介いただけないでしょうか?

2010年02月04日 15時18分

回答

なんだか某社の青野氏の発言のような記事ですね。

グループウェアを普及させたい立場の方なら当然こういう意見になると思いますね。

そもそも「社員同士の経験や気づきを、集合させて、さらにマッシュアップして」ということが情報共有そのものであり、情報共有の目的であって、論じられている内容自体は旧来のグループウェアの使い道と変わってない気がします。ただし用語は今風ですね。
価値創造とは情報共有により得られる結果の一つに過ぎないのではないでしょうか。

まぁ現実は、予定表と勤怠管理ぐらいにしか使ってない組織も多いとは思いますが、そいういところはその機能だけ使いたいから導入しただけでしょう。
そもそも情報共有に有用だと思われるツール(たとえばアンケート機能)はオプションだったりする製品もありますし。

2010年02月04日 19時54分

回答

desatoさんの 「私の見た某社ではなんでも社長の許可がないとGWに掲示出来ないという規則なので誰も掲示しないというのがありました。」
というのはまるで私の会社の事みたいです。
ワークフローの事ですが「社長の許可なしに勝手に作ってはいけない」というルールなので一番最初に業者に作ってもらった5つが2年経った今でも増えていません。
みんなは「あんなワークフローなんか使い物にならないからこれ以上増えなくてもいい」と言ってます。
そんな風なので「情報共有による生産性の向上」なんて全然出来ていません。

回答

GWは、徹底が大切です。
また、社員の可視化を目的に使わせることで生産性向上に繋がる結果を体験させることが大切ですね。
ワークフローでの申請は紙に書くより楽だとか、会議室の空き状況をすぐ確認できるとか、ファイルの共有とか、ちょっとしたことの楽さを体験させることが始まりだと思います。
弊社はグループウェアの浸透からSFAにまで広げていますが、弊社のような中小では利用の浸透も早かったです。
価値創造目的は共有によりトピックスへの相手を指定し投稿し議論をしています。関係ない人まで巻き込むのではなく関係ありそうな人を呼び込み電子会議的に使っています。
ですのでそこで生まれる価値創造も可能ではないでしょうか?
使い方次第ですごく効率的になります。
物理的に離れた支社との連携により効率も上がりますし。

回答

皆さんの回答を読んでいて、グループウェアはそれぞれの組織の状況や風土(意識)を映し出す鏡のような存在なんだなぁ、と強く思いました。

もしグループウェアを本当に活かしていくためには、まずは自分たちの組織全体の風土(意識)が、「情報共有は楽しくて、お互いのためになる」と言うような状態に変えていく必要がありそうです。それがなければ、表題のような事は、まず不可能ですね。(IT Leaders 2月号 P20-21に書かれています)

また、別の言い方をすると下記の法則があてはまるなぁと思いました。
情マネ流マーフィーの法則(22) 役に立たないグループウェア より
法則129:グループウェアは、従来の組織文化を強化する

2010年02月10日 00時47分

あなたもコメントしましょう!