質問

2010年06月01日 15時09分
  • UPSの機能利用について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

初めて投稿させていただきます。

先月他部署より、情報システム部へ配属されました。
素人っぽい事もお尋ねするかと思いますが
今後ともよろしくお願いいたします。

法定停電の際、関係部署の要望から給電再開後に
以下動作をするようUPSの設定について検証を行い本番にを迎えました。

1.法定停電前にサーバをスケジュールシャットダウン
2.復電予定時刻から1時間後に、一部UPS接続機器のみ起動する

UPSと言えば、給電がとまってもバッテリーの続く限り起動して
「自動シャットダウン」が出来るものと言う認識でしかなかったので
今回の停電対策は、自分としてはとても勉強になりました。

UPSの管理ソフトウェアには、他にも色々設定があり
給電再開後にサーバも順次再起動させたり出来るみたいですが
皆様の会社ではそういった設定を行っているのでしょうか?
提供しているサービスによって異なると思いますが
皆様の会社での停電時や、通常時の設定を教えてください。

2件の回答があります

回答

UPS起動時にサーバの起動をかけるなど、いくつか機能があることは分かっていますが、当社では管理部分としては障害通知や監視といった機能だけ使っています。(SNMPやSyslogを使ってます)

計画停電がある場合は、その機会にups動作試験も行いたいところですが、万一を考えるとやっぱり事前に手動でシャットダウンしたり、停電後の復帰は手動で起動させ、確実にすすめています。
UPSの動作試験はUPSやサーバ導入時にしか試験してませんね。

停電時の設定としては、サーバなので負荷とバッテリ容量から最大の時間を稼働出来るようにしてあります。(バッテリの劣化があるので、余裕はみてます)ちょっとした停電でサーバがいち早くシャットダウンしてしまうようでは困るので。

2010年06月03日 12時59分

回答

わりと最近の投稿で
No.2271 法定停電対応の心構え。

というのが有りますので参考にどうぞ。

給電がとまってもバッテリーの続く限り起動して「自動シャットダウン」が出来る
という運用は普通はしないと思います。「給電が止まると5分とか10分してからサーバをシャットダウンする。」が普通でしょう。”5分とか10分”というのは停電になってもすぐに復旧することが多いので”停電即シャット”にしない為です。この”5分とか10分”とサーバが落ちる時間(長いと20分以上のこともある)はバッテリーが持つ(実際には安全を見てその2〜3倍)様に設計します。
給電再開後にサーバも順次再起動させたり出来る
は「Auto PowerOn WakeUp」機能ですね。電源が供給されるとコンピュータを(スイッチを入れなくても)起動するという設定でBIOSで指定できます。パソコンにもその機能が有ると思いますが、パソコンで有効にすると夜中に瞬停があっても起動してしまうので通常はパソコンでは無効にしておきますね。

安いUPSにはサーバ連携機能が無いものもありますし、連携出来ても(シリアルケーブルで接続する場合などで)1台のサーバしか対応出来ない事もあります。
このように機材をどのように組み合わせてどのように連携して運用するか、しかもコストは安く、でも可用性は確保して、などIT機器のおもしろさというのがあります。ご自分で研究してみるのもよいかと思います。

2010年06月04日 10時20分

あなたもコメントしましょう!