質問

2011年04月20日 17時27分
  • ホームページの管理・運営について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

企業向けのITベンダーで、情報システム部門に属しております。

先日、管理部門内で弊社ホームページの管理に関して課題が上がりましたので、それについてシス蔵の皆さんにお伺いさせて頂きたく思います。

実は弊社はITを仕事にしていながら、現在社内にWebデザインやサイト構成を考えられるスキルを持った人材がおりません。
今あるホームページは、6〜7年程前に社内で立ち上がった「ホームページ改善プロジェクト」なるものが作成したものです。そのチームも、ホームページ立ち上げ後には解散し、その後の管理のみ、情報システム部が請け負ってきました(コンテンツの「変更」は請け負っても、「作成」や「構成」は全て現場部門に行ってもらっています。)

それが近年陳腐化してきていることが問題になっているのですが、前述の「社内に技術者がいない」「明確な管理部門が無い」「何で情報システム部なのにコンテンツが作れないんだ!」などと、議論があっちこっちに行っています。

私も可能であれば管理者として手を挙げたいところなのですが、肝心のデザイン力と技術力には欠けるので…。
そこで、世のシス蔵の方々の会社では、ホームページの管理はどのようにされているのか、お聞きしたいと思います。

「ITベンダーなら、外部に作成を委託するのは恥ずかしい…」だとか、「ホームページは会社の顔だから、厳密に管理しなきゃ」とか、「ホームページのコンテンツは流動していくものだから、イチイチ役員クラスの承認を待たずに更新できるようにしておくべきだ」とか、色々な意見があると思いますが、なるべく沢山の事例や実際に困ってること等、お伺い出来ればと思います。

以上、よろしくお願い致します。

8件の回答があります

回答

お疲れ様です。

弊社もSIerなのですが、ホームページ作成の専門部署があるわけではなく、ひゃるさんと同じように、委員会が設立してページをリニューアルしましたが、その委員会自体は現在活動していない状況です。

ページの更新自体は、委員会の中で仕事としてWEBシステムを作成している人間が今も担当していますが、更新量は明らかに少ないですね・・・。
(言い換えるとそこまでしょっちゅう告知するものがないのです)

同じような環境で、私の考える解決法としては、
・デザインは重要なので、デザイナーがいなければ外注しても恥ずかしくない
 (プログラマーとデザイナーの分業化)
・会社のホームページ自身は基本的に告知情報を中心し、
 流動的な情報はBLOGを設置して更新する等、情報により機能を使い分ける
・ホームページの作成自身は、CMSを利用することで、編集更新を楽にする。
・ホームページの初期段階は委員会や担当チームを作成して
 内容等の検討をするのがよいと思うが、業務として組み込むことが
 難しいと想定される場合は、社内で当番制等にして全体に
 ホームページ更新になれてもらう等の分散を考える。
 (属人化を避ける)
 (CMSを使えば、HTMLの知識がそんなに無くても大丈夫です)

ぐらいかなと思います。

弊社では、SOYCMSを使って管理していますが、なかなかわかりやすくて大変気に入っています。

IT会社ほど、社内のシステムがボロかったりするのは、よく聞く話です...。

情シスは何でも屋ではないですし、ホームページはどちらかというと広報に近いエリアですからね。
場合によっては公開情報の管理や告知を広報や総務が行い、それをCMSに入れるぐらいであれば、内容と量にもよりますがそこまで大変な仕事ではないような気がしますのでそれぐらいは、情シスで代行するぐらいはやってもいいかもしれませんね。

2011年04月20日 22時43分

回答

当社では、以前はHPを自社で作成しておりましたが、やっぱりデザインに欠けているとか、片手間でやっている分、Flashを使って凝ったモノなんて作るのにも、写真撮影からビデオ撮影など、ちょっと魅せるという点ではちょっと難しいということがありました。

ということで、いまのところ刷新させる場合はHPの委員会を作って、業者に御願いして土台を作ってもらい、社内でメンテナンスできるような形で納品。その後は、社内の情報システム部門で面倒を見ている感じになります。ただ、内容については営業部門や管理部門、経営企画部門などいくつかの部署から情報を頂いたり、聞き回って情報収集したりしてHPの更新を行っています。本来、どこの部署が面倒をみるものなんだろうかねぇ。
以前受けたセミナーからでは、HPは一人の営業マンとしての活躍といった話もあったので、営業部門にしたほうが積極的な活用になるのかな。
うちの会社には広報部門がいないし・・・

あまり、回答になってませんね。(

2011年04月21日 10時00分

回答

弊社では私がコーディング、社内の(Webとは関係ない)デザイナーがデザインという形で行っています。が、中身を作るというか、Webでやりたいことがなにもないので、威勢だけよく更新もしやすい形を作ったのに、更新がほとんどできない状態です。もったいない…

同じITでもWebはデザインも絡んでくるものなので外に出すということは、あまり恥ずかしくはないかと思います。
また、それが気になってもデザインはどこがやってるかは公開する必要がありませんから気にせず外部委託でよいかと思います。

回答

前職の経験で言えば、
デザインについてはやはりノウハウを持ったベンダーに任せた方が
良いものが出来ます。
反面、最初の土台はアウトソースした方が良いですが
その後の簡単なメンテナンス位は出来た方がコスト的にも良いと思います。
故に、HTMLの基本位は抑えておく必要があるでしょう。

しかしながら何故でしょうか、
私の知る限り、IT部門の人間に限って何故かこんな簡単な事が出来ないみたいで
単に記述法にしか過ぎないHTMLを「難しい」とか「複雑」と思っているみたいです。
前職では「そんな物は絶対に広まらないから覚えなくて良い!」と言う人ばかりでしたね。

脱線しました。すいません。(汗)

2011年04月22日 22時57分

回答

私のところではWebページ作成は外注化してきました。Webサーバも外部にあります。コンテンツの作成も外部で行っています。
ただし最近は費用削減のため、部分的には自主製作するところもあります。
要するにその辺の采配を振れればよく、全部が自主製作する必要はないです。皆さんが言われるように美術デザイナーの件は素人ではうまくいきません。業者に頼むのが一番です。

なお、基幹系からのリアルタイム更新を考えてデータセンターにDMZを設けていましたが今に至るもその要求はなく、使っていません。

2011年04月22日 23時47分

回答

私の会社ではホームページはベンダーさんに依頼しています。
サーバもサーバレンタルという形で外部にあります。
更新するのは3、4ヶ月に一度ですからそれほど費用はかかりません。

ところが前の部長は私に「自分でやりなさい」と言い出しました。
そこでベンダーさんに話をしたら「勝手に変えてもらっては困る。もし自分でやりたいのならば作り変える必要があり200万円くらい掛かる」と言われました。交渉して50万円くらいでできそうになったのですが、
結局はやめになりました。50万円もかけることはないと言うことになったそうです。

回答

それが近年陳腐化してきていることが問題になっているのですが、

とのことですが、何が陳腐化しているのか?ということをはっきりさせたほうが良いのではと思います。

同業他社と比べて見栄えが悪い(作りが古い)→制作会社に依頼して作ってもらう(参考URLは制作会社を探すのに便利かもです)、適当なCMSと有償もしくは無償のテンプレートを組み合わせて自社で全部面倒みる

集客などを求めているのに効果が現れない→コンサルタントを探して相談してみる

なんにせよ、目的をはっきりさせておいたほうが良いかなと思います。

2011年05月02日 10時11分

回答

皆さん、たくさんのコメントを頂き、ありがとうございました。

色々な方から、いい意味で生々しいご意見を頂けたので、とっても嬉しいです。
頂いたコメントを参考にして、今後の社内の企画案に繋げていきたいと思います。

2011年05月23日 13時07分

あなたもコメントしましょう!