質問

2012年07月05日 17時12分
  • フリーソフトを許可する基準について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

フリーソフトの利用は,申請し,許可を求めるルールとしていますが,その際の基準について明確なものがありません。
皆様方のところではどんな基準を設けておられますか。
よろしくお願いします。

4件の回答があります

回答

こんにちは。

フリーソフトは所属部署の上長(上司)判断としています。
有償ソフトについて、ライセンスが絡むので、上長(上司)判断と、情シス判断となります。その場合、上長(上司)がOKだしても、情シスで却下という事も存在します。

とはいっても、その上長(上司)が情シスに相談に来たりしますので、全て情シスに来ないようにクッション的な役割を所属部署の上長(上司)になってもらってます。

ただ、明確なフリーソフトの基準というのは存在しないので、P2Pソフトウエアなど明らかに業務に関係ないソフトとかは、インストールされても起動出来ないような仕組みを構築してます。

※当たり前ですが、一応全端末にウィルス対策ソフトを入れてます。

2012年07月05日 17時53分
Nov

回答

変な話ですが「私が使ってみてよかったもの」というのが基準です。
 とは言ってもこっそり個人的に使っている者はいるでしょうけど それは個人責任となります。
私が使って、「問題ない」「これを使うと便利」と判断したものは全社に紹介します。といっても、使わない人も居ますけど。

ソフトに関しては毎年、全PCについて全ソフトを調査します。そのときにウィニーのようなものがあれば削除させてます(といっても出たことはないですが)

2012年07月05日 18時32分

回答

フリーソフトは所属部署の上長(上司)判断でしょう。
Novさんのように、有償ソフトについても、個人以外の組織では、ライセンスが絡むので、作者の許可申請や、支払いなど、こか上長(上司)判断と、情シス判断となります。その場合、上長(上司)がOKだしても、情シスで却下という事も存在します。

また作者が明確で役に立ち、適度の不具合対応がされてるのが基本です。

2012年07月06日 10時18分

回答

フリーソフトのライセンスに関して、「商用利用禁止」「商用利用は別のエディションで」となっていないか?をチェックしています。

この点に関しては、窓の杜は非常に便利で、すべてのソフトに関して商用利用が出来るか出来ないか確認がされています。

Vectorなどで紹介されているソフトの場合には、ReadMe.txt やヘルプなどを確認します。それでも確認出来ない場合には、作者に連絡をした事もあります。

「商用利用禁止」のフリーソフトがあった場合、出来るだけ近い作業が出来そうなフリーソフトを探して試してもらう場合もあります。

一応私が認識している「商用利用」の範囲は、「営利目的の作業の一部として利用する事」になります。そのため、会社内のPCでの使用はすべて「商用利用」にあたるとの考えです。
個人のPC上であっても「営利目的の作業に利用する場合」には「商用利用」にあたるとの考えです。
もしかしたら、違うかもしれませんので、この手の事に詳しい方がいらっしゃったらご説明願います。上記は、あるフリーソフトのライセンス部分に書かれていた解釈だったと記憶しています。

もちろん、すべての申請をそこまでチェックする訳では無く、明らかに業務に関係の無いソフトやP2Pの恐れのあるソフトはライセンスをチェックする前に外します。こちらに来る前の上司の許可も必要です。

2012年07月14日 00時21分

あなたもコメントしましょう!