質問

2013年03月21日 15時11分
  • BYODのルール化について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

いつもありがとうございます。

育休から復帰してみると、BYODが約半数近くになっていました。
もちろん、ルールは一切なし。。。

来月入社の新卒も、全員持ち込むようです。(新卒採用担当より)

色々と投稿などをみているのですが、もちろん会社ごとのルールで、
しかも詳細のルールまでは見れないので、すごく迷っています。

1つだけ、みなさんに質問したいです。

BYODを認めるとしたら、アプリケーションの負担は会社にしますか?
個人にしますか?

特にMACユーザーばかりなので、windowsとのアプリケーションの負担を
どちらにするか、などが課題になりうると考えています。

また、もし会社負担の場合、1年で退職してしまった時など、
何か規定をつけた方がいいかと思いますが、それについてもどうでしょうか?

会社としてはハードの負担減なので、ソフトくらいいいじゃないか、
と考える社員が多いのですが、その社員が退職したらそのソフトが使えなくなりますよね。。。

そう考えると、個人として負担してもらいたいとも思うのですが・・・。

ちなみに、会社として正式にBYODを推奨はしていません。
禁止もしていませんが・・・。

みなさんの観点で結構です。
アドバイス、宜しくお願い致します<(_ _)>

3件の回答があります

回答

ふと思ったのですが、先にどの範囲で私物端末を使って良いか決めるほうが先だと思います。それによって必要なアプリが決まってくると思いますので。
弊社の場合、外でメールを見ることが目的ですのでアプリの購入という話は出てきていないです。
中には買っている人もいるようですが、支払ってくれという話は聞いていないです。

また、許可しているのはスマホ・携帯のみです。PC・Macを含めてしまうと、アンチウィルスや
Officeをどうするのか、という話になってしまいますし、パッチの適用状況も分からないので
禁止としています。

アプリ購入について思いつきですが、例えばアプリの購入は自腹で行うが、2年後に購入金額を払い戻すとか
どうでしょう?(経理的にOKなのか分かりませんが。。。)

2013年03月21日 16時02分

回答

ウチではBYODを勧めているわけではありませんが、実態としては私物の機器を使っているところはあります。ただし”私物の機器でなければ出来ない業務”というものはありません。 たとえば
・メールを見る(社内のメールサーバに接続)のに会社支給のパソコンから見るのが大前提。ただし社外からでもメールサーバにアクセスする方法はあるのでその延長で”自宅からメールを見る””私物のスマホでメールを見る”ことは出来る。
アプリに関しては無料のものは私物PCに入れるのは可ですが、会社所有の有料のソフトを私物PCに入れることはありません。  たとえば
・自宅のPCで販売実績表を作成するためにExcelを使うとしたらExcelも個人持ちのものである。(「自宅で仕事をしたいからOfficeを買ってくれ」という要求が出たとしても却下。そもそも自宅で仕事をすることを”認めて”はいない。それでも自宅でやったらそれは個人の責任。)
社外から接続するのはすべて期限1年の申請・許可制で私物PCの場合は自己管理する事の署名まで取っています。

2013年03月21日 16時59分

回答

コメント、本当にありがとうございました。

たくさんのヒントを頂いて、数日でまずは第一弾の規定をつくることができました。

恐らく、他社さんから見れば、あまりにもゆるい感じの規定ですが、
ひとまずなにもないよりも、モノサシが出来たので少しは進歩です。

まずは、持込みPCの規定3つ
(有効なセキュリティソフト、退職時の全データ、情報削除、会社負担でソフト購入時の退職規定)を設けて、
それに同意の署名をもらうことになりました。

これで運用して、時代の流れも見つつ、進めてみます。
本当にありがとうございました!!

2013年03月27日 10時33分

あなたもコメントしましょう!