質問

2014年10月22日 11時39分
  • HDDが認識しなくなった際の対処について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

私の会社ではHDDが壊れた際、とりあえず変換用のアダプタを使用してHDDとパソコンを直つなぎし、認識するかどうか確認し、認識したらデータを取り出すようにしています。(認識しなかったら中のデータは諦めてもらう)

皆さんの会社ではHDDが壊れた際どのように対応しておりますでしょうか?
自前でHDDを修理したり、データの復旧を行っている人がいましたら復旧、修理方法を教えていただけますと助かります。

よろしくお願いします。

5件の回答があります

回答

こんにちは。

HDDの経過年数にもよりますが、『HDD Regenerator』を利用する場合がございます。
物理破損ではなく、磁性エラーについては60%程の確率で修復出来るらしいです。実際に利用してみて中のデータを吸い出すことも出来た経験があります。
一度壊れたHDDをそのまま利用し続けることは危険なので、データを救出したら、そのHDDは廃棄処理ですね。

2014年10月22日 11時52分
Nov

回答

変換用のアダプタを使用してHDDとパソコンを直つなぎし
ウチも同じです。IDEとSATA用のUSB接続キットでつないで、
・認識できたら、データを他に逃す HDDは交換する
 ロウレベルフォーマットしてエラー無しで使えそうなら予備品でストックしておく(「起動は出来ないが読むのは出来る」という場合も有りますね)
・認識できなかったら”ご愁傷様”で分解屋行き(分解してネオジム磁石を取り出す。超強力で使い道多し)です。

HDDは分解でフタを開けたら、もう使えません。目に見えない空気中のゴミが入ったらダメですから。 データ復旧屋は超高いので使いません。

HDDは基本的に消耗品と考えて、バックアップを確実に取りましょう。
「古いPCで共有フォルダを作ってファイルサーバ代わり」というのは最悪です。(ウチでこれをやって数年分のデータをパァにした部門が居ます)

2014年10月22日 11時54分

回答

当社でも、別のPCにIDEかSATAアダプターでつないで、
読み出せればデータ救出、できなければ諦めると言うパターンです。
これまでのWINDOWS PCでの数少ない経験では、直接続でLINUXなども使って
探索すればかなりの確率で読み出せていますので、それでも駄目な場合は
諦めて廃棄する踏ん切りがつきます。
データ復旧業者は価格面でとても無理ですから。

そこまでやって駄目だったら、自分がバックアップを取っていなかった
反省と、こちらでPCをバラしてHDを取り出して作業したことへの感謝が
あるのかどうか、だいたいの依頼者は
「まあ、似たようなファイルからコピーして作るから」とか
「少し前までのデータはあるので、少し追加したら出来る」とか
「データがなくなってもなんとかするから」とか
自分で納得出来る理由を見つけて去って行きます。

そのためにも、常々バックアップはとっておくように指導しています。
「そのために」とは「SEサイドに害が及ばないために」ですけれど、、、、。

2014年10月22日 13時54分

回答

基本的にはsugisakiさんと同じ対応を取ります。

他に復旧方法としてはファイナルデータのようなリカバリソフトを使うことも有りますが
以前にサービスデータの復旧の際にはデータリカバリ専門の業者を使用したこともあります。

費用が10万単位になるのでよほど重要なデータで無い限り利用は出来ないですが。
その際に聞いた話では市販のリカバリソフトでは、時間がかかる上に
ある程度重度の故障になると復旧は見込めず、それほど精度は良くないと伺いました。

なかなか自前で復旧するのは難しいみたいですね。

2014年10月24日 15時54分

回答

knopix等を使用し、外部メディアにファイルをコピーする方法が
あります。HDDを換装する必要はありませんが、多少知識が必要な点
が難です。

※WindowsPEでも対応できるかも?

2014年10月29日 00時27分
rem

あなたもコメントしましょう!