質問

2016年07月15日 18時20分
  • ファイルサーバの移行について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

皆様

日々の業務、お疲れ様です。

またご相談させて頂きたく、投稿致します。

24時間365日稼動の営業所でのファイルサーバ移行を予定
しております。

プロジェクトごとにフォルダがあり、その数はトータルで
約200程度となります。

このフォルダを旧ファイルサーバから新ファイルサーバに
移行したのですが、データのデグレを避けるためにはどの
ような移行方法が考えられますでしょうか。

①人によるコントロール
 1) まずは夜間や休日など、確実に更新の無いフォルダを
   無風状態のときに移行。
 
 2) 次に、ランダムで更新が入るフォルダの一時停止期間
   を作り、その期間中にファイルをコピー。
  
 3) コピー完了後に旧サーバのファイルは削除か別の場所
   に退避し、フォルダ内には新サーバのリンクを貼る。
  
 4) 2) と 3) を残りの全てのフォルダに対して繰り返す。
 
 メリット:余計なコストは掛からない
 デメリット:スケジュールやスタッフの管理を厳格にしないといけない。
 
 
②ソフトウェアによるコントロール
 Arcserve などのツールを使用し、データ移行を行う。
 http://jpn.nec.com/backup/arcserve_rep/arcrha-sl-svreplication.html?
 
 メリット:確実にデグレを防げる
 デメリット:高コスト
 
 
上記はこちらで想像がついたのですが、他の手段でこのような
移行を行った経験をお持ちの方がいらっしゃれば、その方法を
ご教示頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

10件の回答があります

回答

入っているファイル、データによっては出来ないかもしれませんが
旧サーバーを読み取り専用にしてから、新サーバーにコピーする。※
抜け漏れがあれば、各フォルダーの管理者が移す。
一定期間が経過したら旧サーバーを停止(ユーザーから見えない)。
さらに一定期間経過後に停止。
※コピーに時間が掛かる場合は、複数回に分けて上書きする
こういうのはどうでしょうか?

2016年07月15日 18時58分

回答

WindowsStorageServer間で移行を実施したとき、FSMTという移行ツールを利用しました。

メリット:
・WindowsStorageServerであれば無償利用可能
・ActiveDirectory権限の属性をファイルに持たせたまま移行可能
・フルコピー後に、差分コピーが複数回実行できる
 →業務中にフルコピー、業務後に差分コピーができるため、業務停止時間が短い

デメリット:
・ファイルコピー、権限コピーでフェーズが区切られている
・権限コピー時、ActiveDirectoryの権限がロックされる
 →ファイルサーバで権限を持つファイルにアクセスできない
・ファイルパスが特定文字数以上のファイルはコピーできない
 →フルコピー前の事前チェックでリストとして出力は可能

だいぶ前の話なので記憶がおぼろげですが、おおまかこんな感じだったかと思います。

回答

①人によるコントロールを実施するなら
最初に全ファイルの所有権をAdministratorが所有するようにするコマンドを
打つことかな。takeownコマンドで検索してください。
理由はなんらかのエラーでAdministratorですら所有権がなく触れないファイルが
複数個あるんですよ。ありえないと思うでしょうがマジであるんです。
そしてそのファイルをコピーしようとした瞬間にエラーで止まってしまうのですよ。
だからtakeownコマンドを最初に打つのは必須だと思ってます。
そしてコピーは同時進行2~3フォルダを限度にしましょう。
それもなんらかの理由で途中でコピーが止まった時の落胆を軽減できます(*´Д`)

2016年07月15日 20時15分

回答

robocopyコマンドを定期的に実行して、新旧サーバのファイルを同期しておき、
クライアント側を徐々に移行してはいかがでしょう?

2016年07月15日 20時16分

回答

②ソフトウェアによるコントロール
差分コピーできる製品であればArcServeに限らず似たような事は出来る気がします。伝統的な(?)方法なら robocopyでしょうか。Unix系ならrsyncでしょうか。

Windows Server 2008以降であれば DFSR で複製するのもいいと思います。

あとは、無風状態の時に 差分が無いことを確認してから古いサーバーを撤去する感じです。

2016年07月15日 22時52分

回答

数年前ににたようなことをやりましたが、ARCserve RHAでした。いずれにしても、新ファイルサーバーのバックアップまで考えないといけないでしょうから、私ならARCserveを選ぶと思います。

ちなみに、数年前にやったのはこんな感じ。

1.各拠点に分散していたファイルサーバーをIDCに集約し、拠点からサーバーを撤去
2.1の例外として、ネットワーク帯域に不安がある一部の拠点にはファイルサーバーを残す
3.IDCには、バックアップサーバを導入

んで、このバックアップサーバにARCserve RHAで、1 と2 のファイルをリアルタイムでバックアップするという仕組み。ファイルサーバが壊れても、3に同じファイルがあるので業務が止まらないです。

ソフトは高くなりましたが、拠点のサーバを撤去できたのでコストは下がりました。

回答

Robocopyに一票 融通がきくし

回答

1回限りであれば、robocopy に一票。
今後、ディザスタリカバリとかを導入予定であれば、アプリケーションの導入が良いかと。

DELL の ARCserve と似たようなアプリケーションを紹介します。営業の方に紹介していただきましたが、BackupExec で十分だったので導入しませんでした。

Dell Software | ディザスタリカバリとレプリケーション | Dell 日本
http://www.dell.com/jp/business/p/disaster-recovery-and-replication

2016年07月16日 23時23分

回答

PREPARD さんのコピー出来ないファイルの問題や同時コピー数の問題は、robocopy である程度カバー出来るはずです。機会があれば、お試しください。

もちろん事前に takeown をした方が良いとは思います。

コピー出来ないファイルをスキップ→ex /w:5 /r:3 (コピー出来ないファイルの場合、5秒待ってリトライを3回試して、ダメだったら次のファイル)

同時コピー数を3ファイルに制限→ex /mt:3 (デフォルトは8)

どのファイルをスキップしたか?→ex /log: (ログファイルを出力しておいて、後で確認)

2016年07月17日 21時38分

回答

ご回答頂いた皆様

お返事できていなくて申し訳ありません。
様々な手法で出来ると言うことが分かり、非常に勉強になります。

Windows のファイルサーバと言うことを書き忘れておりました。
質問のレベルが低くて申し訳ありません、、、

・旧サーバを読み取り専用にしてからコピー
  シンプルかつコストが掛からないのが魅力的ですね。
  担当部署へのアナウンスは必須になりますが、読み取り専用
  だから強制力もあるのでデータの一貫性に対する心配も低減
  できそうです。
  
・FSMT移行ツールの利用
  このツールは初めて聞きました。
  最新版での機能も含めて弊社環境での利用が調査をしてみる
  必要がありますね。
  
・robocopyコマンド
  新旧サーバを同期させて、クライアントが見る先を変える
  というのは考えておりませんでした。
  「今回一回限り」かつ「ディザスタリカバリなどの導入予定
  はない」といった状況からも、robocopyが良いかもしれません。
  
  そして takeown コマンドは必須ですね!
  さらに何らかの理由でこけた時も想定しないといけませんね。
  
・ARCserve
  新サーバのバックアップの方法によってはARCserveを選択した
  方が結果としてベターということもありますね。
  先々の運用面にも気を遣わなくては。
  
皆様のご回答のおかげで本当に助かりました!ありがとうございます。

あなたもコメントしましょう!