質問

2007年03月01日 10時47分
  • 商用Linuxというのは

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

OSSということで、一時期盛んにもてはやされていたけど、Linuxはどうなってんでしょうか?周りで使っている企業、個人誰もいないんですけど?売りに来る人も、誰も薦めないんで、きっとどこが特別なところでつかっているんだろうなとおもったりしますが。それにしても、フリーなものなのにお金がたくさんかかる商用Linuxていうのは信用できない感じ。

3件の回答があります

回答

昨年Linuxを導入しました。
以前NTドメインを使っていたんですが、システムが停止したトラブルが数回起こりまして、もうNTはやめようと思いまして。
で、付き合ってるベンダーに提案させたら、Linuxを持ってきたってだけなんですけどね。
コスト的にはどうなんですかね。
WindowsでCALを払うか、Linuxで保守料を払うかって感じで、別にコスト削減とかされてる感はないですね。
システム的に問題はないですけど、アプリケーションがWindowsベースのものが多すぎて、困っているのはありますね。

回答

Linuxを含めてSendmailやApacheなどのOSSを利用しています。
非常に快適です。
Windowsで手間がかかったことが、楽になりました。

保守もベンダーに頼んでおらず、自社で行っているのでコストもかかりません。
自社にLinuxの技術者がいるからできることかもしれませんが。。。
ただ、業務ソフトがLinuxに対応していないソフトなのでそれだけWindowsを利用しています。
今のところ他のOSに変えるつもりはまったくないですけど、アプリが少ないことだけが不満ですかね。
でも、客観的に見るとLinuxを楽しんで使える技術者がいないと導入は難しいかもしれませんね。。。

2007年03月01日 17時26分

回答

結論から言うと、ものによると思う。 RedHatは商売商売している。
                  Turboはそれなりに良心的。
良く使われているところは、ソフト開発会社・ネットインフラ系会社および
ネット系ビジネスの会社・大学などの教育機関などです。

導入するか否かは、利用目的と自社内のUNIX系スキルとで考えるべきです。 

LINUXはGNUのライセンスポリシーから出てきたものなので、
ソースコードの流通があるべき姿ですが、OSのソースコードをもらって
それでサーバーを立ち上げる人って当然のこととして少ないです。

でも、その環境が欲しいというユーザさんが居て、それを提供するという
のが商用LINUXの出発点です。
ですから、LINUX(UNIX)の最初のユーザさん達(SE,プログラマ)は、
本来は商用LINUXを必要としなかった。

その後、OSソースコードからサーバー立ち上げはやりたくなけど,UNIX系OS
の利点であるTCP/IPネットワーク関連サービス(DNS/Mail/Web)の親和性や
ソフト開発環境などには便利だし、後は教育用としては安くてソースあるの
で大変良いので大学など教育機関やソフト会社・ネット系ビジネスの会社で
商用LINUXが使われるようになった。

一方、メーカさんの事情としては やはり何処かが責任を持ってサポート
してくれるOSでないと自社マシン(サーバー)に載せたくないという
意思が働いて、商用LINUXが成長したということだと思います。

特定利用目的:DNS/Mail/Webなどのネット系サーバかソフト開発環境/エン
ジニア教育の分野でないとメリットが享受できないのでしょうね。
やはり自分で設定できる人がいることが前提のOSになってしまうので、
そうでないと運用が大変なので入れるべきではないでしょう。
でも、その条件が合致すると安くて何でもできて すごく便利です。

あなたもコメントしましょう!