質問

2007年04月27日 11時29分
  • LINUXを乗せようと思っています

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

まだサーバーの評価機は届きませんが、OSは自前で買わなくてはなりません。この際、LINUXで構築しようと考えてますが、redhatとかsuseどちらとかで、ファイルサーバーか何かでトライアルしようと考えてます。ちなみにLINUXは良く知りません。
皆さん方では、LINUXの評価はいかがですか?とりあえず部門5台のクライアントでテスト的に使ってみようと思います。アドバイスください。ところでLINUXは良いですか?

4件の回答があります

回答

「ところでLINUXは良いですか?」
私のところに1台あります。
まぁ勉強も兼ねてということで...
RedhatをDELLでインストール済みでした。
感想は
性能などは ともかく 
どうも泥くさい。
 Windowsではエクスプローラにあたるものも
  FDD とか CDD とか 無いのでまごつ)。
 シャットダウンの キャンセル と OK が Windowsとは逆のOKが右ですし (うっかりすると 再起動してしまう)。
慣れていないということもあるが 命令がどこにあるかわからずウロウロします。

まぁ 悪いことはないけど... 

2007年04月27日 15時22分

回答

たとえば旅行に行く時。

あなたはパックになっているツアーに参加してしまう方が面倒が無くて楽だと考えますか? それとも、時刻表とにらめっこしながらどこをどう見て回るか計画を練る方が楽しいと感じますか?

前者だと感じるようでしたら、おそらくWindowsの方が向いているでしょう。後者だとしたら、おそらくLinux(に限らず、PC-UNIX全般)をいじり始めるとその魅力が実感できるでしょう。

後、私なりに例えると、Windows は家庭で使うステンレス包丁、Linux(UNIX)はプロの料理人が使う鋼の包丁…という感じの違いがあると思います。ちゃんと手入れし、技術も磨けばステンレス包丁とは比べ物にならないくらい切れ味鋭い鋼の包丁ですが、研ぎ方を知らずにぞんざいな扱いをしてしまうとすぐに切れ味は落ちてしまいます。つまるところ、使い手のスキルが上がれば上がっただけできること、自由度が増していくのが Linux(UNIX)というものです。

作業内容によっては、エクスプローラで処理するよりコマンドラインで処理してしまった方がよっぽど楽だというケースもありますよ。

2007年04月27日 22時05分

回答

私が初めてマイコン(パソコンと呼ばれる前はこう言われていました。)を
触ったのは今から29年程前です。当時は2kのメモリICが数千円する時代で、
CPUのクロックも1MHz前後、メモリも16KBと言う時代でした。
時は流れiPod等が当たり前の時代になりましたが、当時は(ちょっと時間が
経って25年前、)ICで録音し聞こうとするとなんと8秒の音の記録に1万円
の費用がかかる時代でした。要はiPodの様な製品を企画したところで
技術・コスト的に実現が非常に難しい時代だったのです。CD1枚分(64MB)の
メモリ代が1000万円する事になります。

その事を思えば私の様な者にとって最先端の技術にフリーで多くの事に
触れる事ができる今日の状況は天国みたいなものです。但し、あまりにも
多すぎてかえって大変な面もあります。

このQ&Aコミュニティは「中堅・中小企業 情報システム担当者の」と
ありますが、私も含め中堅・中小企業の情報システム担当者は一人で
やらなければならないことがあまりにも多すぎると思います。
そこを技術的な事は技術で対応し、少しでも仕事が楽にできればと
いつも思っています。

せっかく「遊べる」機器があるのですからあれこれ試しそれが当社で
どの様に役立つか「実験して遊んでみる」のもよろしいのではないかと
思います。経理部員が簿記2級の知識を求められる様に、Linuxを通して、
インフラの歴史やネットワーク、様々なインターネット内サービスの構造、
等々の知識の基礎固めをされるのもよろしいのではないでしょうか。
ちょっと大きめな書店に行き、(行かなくてもインターネットで買え
ますね。) 5000円前後のLinuxの本を買えば一通りの技術の事はわかる
でしょうし、(RedHatあたりから、マニュアルダウンロードでもよいかと
思います。) 情報システム部が今後どの様なサービスを提供できるか
(どの様に変貌していくか) 考える際のヒントになると思います。
本を購入する場合は、LDAPやXen等の仮想化を取り扱っているかどうか
というのは最新技術(?)をとり扱っているかどうかの一つの目安に
なります。

Linuxは手軽さから個人的には今ですとFedoraCore6をお勧めします。
(HeliosRedsさんごめんなさい。)
インストールする場合は、必ず「仮想化」にチェックをしてインストール
して下さい。

あ、WindowsはWindowsの良いところがあって私は普段はWindowsに慣れ
すぎているためコマンドでがりがり打つのは苦手です。
Windowsでも何か試すのであれば(昔の言い方だとMSDN Subscription
ユニバーサル)、何でも使えるライセンスであれこれインストールして
試してみるのもいいかと思います。

2007年04月28日 21時50分

回答

首を突っ込んで申し訳ないのですが、
FedoraCore・・・最新の技術を盛り込んだOS→開発向け
なので、社内用のファイルサーバを構築するのであれば、
CentOS・・・REDHAT ES を継承した安定したOS→実務的

どちらも無料・ライセンス管理なしな点は一緒ですが、用途が多少違うので把握しておいて損はないと思います。

あとOSにSambaをインストールするのもわすれずに。
クライアントPCはWindowsだと思うのですが、Sambaを入れないとファイルサーバとして認識しないので。

2007年05月01日 17時54分

あなたもコメントしましょう!