質問

2008年05月01日 15時48分
  • システム導入検討において

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

こんにちは

私は今年の4月から社内のIT環境を任されるようになって、
社内からいろいろな要望があり、
現在いくつかのシステムにおいて導入検討?検証をしております。

それでなんですけど、
検証結果を報告するに当たって、
どの製品を上司に推すか迷っております。

検討する上で考慮する部分っていくつかあると思いますが、

製品価格
機能
操作性
サポート
ランニングコスト etc

どこにみなさんは重点を置かれていますか?
価格などは一応どの製品も予算のうちにはいっているのですが、
予算ぎりぎりのものから余裕があるものまであります。例えばこういう場合に
予算ぎりぎりのもので性能が良いならそれを推すべきなのか?若干性能は落ちるものの価格はだいぶ抑えられるのであれば、そちらを推すべきなのでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します。

2件の回答があります

回答

正直なところ具体的な比較ができないと何を優先するかは答えられませんが...
大雑把な話で言えば
(1)機能
(2)操作性
(3)サポート
(4)製品価格 (ランニングコストを含む)
でしょうかね。
要求した機能が無いシステムでは役に立ちませんし、操作性が悪いと導入した意義がなくなります。サポートは私はあまり期待していませんが無いと困ります。
価格は必ずランニングコストを含めて検討します。よくあるのが「保守費は購入額の20%です」というのがあってこんなのですと4年で2倍になるんですよ。

2008年05月01日 20時02分

回答

システム導入の検討・検証をされる場合には、そのシステムを導入する必要性や目的がある筈です。その「何でこのシステム入れるんやろ。。。」、「何のためにこんなこと考えてるんやろ。。。」を大事に考えてください。

一般的なユーザ系企業では、システムに関する投資目的は大きく2つに分けられる場合が多いです。ひとつはコスト節減(削減)です。もうひとつは唯一性、つまりそのシステムでしか実現出来ない事があるからです。

その目的を実現出来るシステムであることが優先順位の1番目です。2番目は企業によって変わりますが実現するためのコストが高いか低いかの場合(コストパフォーマンスが良い、費用対効果が高い)、そのシステムの継続性・持続性の場合とかがあります。

上司に説明・報告するのであれば、目的を具体的に列挙し(要求仕様を具体化し)、その目的の実現性を数値化し(例えば3段階で1,2,3)、使用する期間を想定しかかる(ランニングコストや外部に支払わなくても自社で手を掛ける必要がある運用業務を含む)コストを算出して、そのコストを目的の実現性(=効果)で割ればわかりやすい指標になります。

ただし、使用想定期間内にシステム提供企業が維持・継続しているかは大きな問題ですよ。そういう意味では、その企業が無くなったら自社だけで運用できるかどうかなんていうのも大事かもしれませんね。

各製品間で価格差があるのであれば、製品比較をしどういった機能差があるから高い・安いを調べその機能が必要もしくは将来になるかという判断も必要でしょうね。

頑張ってください。

2008年05月02日 10時49分

あなたもコメントしましょう!