質問

2008年06月29日 02時57分
  • ソフトウェアテストに借り出される事になりました。

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

いつもお世話になっております。

弊社にはソフトウェア開発部門があり、人員不足からテスト要員としてシステム部より人員が借り出される事になりました。シナリオ・検査方法等は開発部署から提示されると思いますが、何をやっているか分かっていないと効果も半減すると思うので、情報を収集しております。

↓こんな本を購入し勉強中です。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=5769

急に決まったことで時間的余裕がない事や、開発部署に所属したことがない為学習法のとっかかりが見えにくい事に困っております。
勝手な言い分ではありますが、ご経験のある方に、「ここは押さえておけ!」とか「これは知ってて当たり前!」などのポイントを御助言頂きたいと考えております。

何卒、よろしくお願いいたします。

2件の回答があります

回答

テストの基本は
1.開発サイドから仕様道理に、正しく処理されている(作られてる)か?
2.ユーザーサイドから、どんな使い方をしても、動作するか?
でしょう。

あなたは開発でないようなので、余分な勉強をせず、2に従いテストすればよいと思います。

テストは仕様に基ずきおこないますが
やったことと結果を正しく、記録して 結果OKと おかしいを
残すことです。
なにをやったか わからないや おかしくなった。。が一番困ります。
また同じようなことを何回も無駄にテストするのも時間のむだです。

機能として、入力があれば 数字、英字、漢字、文字形式、長さなどが
ポイントになり Fキー やエンターなどで 異常な動きは 見つけなければいけません。これらは あまり機能テストに細かくかかれていません。 

絶対ないほうがよいこと、プログラムが落ちる、以上停止や無限に走る
固まるなど。

ですね。 がんばってください!。 
よく「こんな使い方はしない」。。 
こどで 開発側の私はなかされてますが、だいじなことですよ。

2008年06月29日 08時56分

回答

こんにちは

製品のテストにもいろいろな目的があると思います。

重要なのは、今回Rasmussenさんが参加されるテストの目的を
十分に把握することだと思います。
それを知るためには、テスト説明会で判らなければ素直に
質問すれば良いのではないかと思います。

テスト実施でも、想定された手順どうりにいかない、
判らない部分は早く聞き指示をあおぐことが必要と思います。
(自分なりの判断で進めることが一番まずい結果になることがあります。)

製品への興味や、その製品スキルを上げることは悪いことではありませんが
余裕がない限りテスト最中には考えない方が良いと思います。

以上、あくまでも個人的意見です。

2008年06月29日 09時34分

あなたもコメントしましょう!