質問

2008年06月29日 17時49分
  • USBメモリスティックの使用に関して

rem
情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

コンピュータウィルスに感染した機体がでました。
今流行のリムーバブルディスクを経由するタイプで、ウィルス対策ソフトを
素通りして感染したようです。
(ウィルスバスター2008、Mal_NSAAnti-1で検出)
当社は、業者と図面のデータをやり取りするための手段としてUSBメモリ
スティックを使用しているところがあるようですが、他社様ではどうして
いるのでしょうか。
今回原因と考えられるUSBメモリスティックもパソコンにつなぐことが
危険なため、チェックができてませんし、リムーバブルディスクを完全に
禁止するとバックアップも出来ないしで、判断を求められています。
ちなみにウィルスに感染した機体は、既に初期化を考えざるを得ない状態に
あります。データの取り出しも怖いし、困りました。、

4件の回答があります

回答

当方でもこのウィルスの話を聞き
緊急で次の対応を義務付けました
すべての HDDのドライブやUSBに
autorun.infのディレクトリを作る。

このタイプは autorun.infファイルで感染します。
これは通常隠し、システムでみえません。

autorun.infディレクトリがあると 差し込んだときに
ファイルが コピーできないとゆうエラー表示がでます。
この USBなどは 感染しています。

これは すぐにできますよね!
なお CD−RWやHDDにも感染するそうです。
XPのCD−RWは要注意ですね。

2008年06月30日 08時17分

回答

すでに実行されているかもしれませんが、感染したPCの対応について、提案させていただきます。

HDDが取り出せるタイプであれば、感染していないHDDへの交換。その後、とりあえず業務が出来る状態まで、セットアップを進めて、対応。感染したHDDは保管して、アンチウイルスソフトのメーカーの対応を待つ。(駆除が可能かどうか、など。)駆除が可能な事が確認できたら、駆除を進めるようにする。

HDDの取り出しが難しいタイプであれば、外部のHDDに必要なデータをコピーして、その外部HDDは保管して、アンチウイルスソフトのメーカーの対応を待つ。内蔵HDDは初期化してから、使用を開始する。(出来れば、HDDのデータ削除専用ソフトで、完全に初期化してから使用開始した方が良いとは思います)

だいたい、こんな感じでいかがでしょうか?
とりあえず、ユーザーがPCが使用出来ない時間を最短にしつつ、感染していると思われるデータを保管するための手順になっていると思います。

2008年06月30日 16時40分

回答

7月1日現在、警告メッセージが出なくなった・・・・ようです。
もしかしたら、ウィルス駆除に成功?!したのかもしれないので
今週末迄動かして、ログを確認することにしました。
リアルタイム検索で、散々メッセージを出していたのになにゆえに
沈静化に向かったのかが分かりません。

2008年07月01日 17時27分
rem

回答

本日17時現在でチェックをしたところ、何もでないことを確認しました。
これで通常業務に戻せます。

後、感染元と考えられるUSBメモリスティックですが、
 WORM_GAMIMA.A
Mal_Otorun1
を手動検索で2本から検出、駆除しましたので併せて報告といたします。

2008年07月04日 18時00分
rem

あなたもコメントしましょう!