質問

2009年02月08日 00時58分
  • アプリケーションシステムの保守費用について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

詳細なことは書けないのですが、ある会社で・・・
ERP(販売、購買、物流、在庫)、ECサイト、CRM(主にクレーム処理)、データ分析(DWH)など、
一通りの基幹系システムを構築していて、
それぞれがそれなりに連携し、扱うデータ規模は売上高ベースで月間10億円程度。

これだけ聞いて、開発ベンダーに対する保守費用って月額どの程度が妥当だと思いますか。
例えば、2000万円/月 だったとすると明らかに異常でしょうか?

こちらの過去の書き込みで「開発費用の10〜20%くらいが妥当」というようなのを見つけたのですが、
アプリケーションシステムの保守費用って、目安的にどの程度と考えますか。
また、保守費用を決めるにあたってのチェックポイントなど、ありますでしょうか。

皆さんの保守費用に関するコスト感覚が知りたいのと、
まあ平たく言えば、開発ベンダーにぼったくられないコツが知りたい、というところです。
また、皆さんのアプリ保守に関する苦労話などもあれば是非!

よろしくお願いします!

4件の回答があります

回答

bunnymenさん、こんにちは。
私は以前システム開発会社にいて、現在はユーザ企業にいます。

以前にいたシステム会社では、保守料金は、年額「定価」の6〜8%をいただくことを目標としていましたが、ユーザ企業に移った今では、「購入価格」の6%程度を限度として査定しています。ですので、月額ですと購入金額の0.5%程度になります。

ERPシステムでは、某社からは保守費用やバージョンアップ費用に「法外」とも思えるような金額が提示されました。結果的には数社を競わせてベンダーを決定しました。その会社には落ちませんでした。

やはりシステムを決定する際に、保守料を含めて交渉を行い、契約書にもベンダー側の理論で保守料金を変更できないようにするのが大切かと思います。

ただ、今回は人事給与だけだったので比較交渉が出来ましたが、財務や在庫まで含めたシステムでは、ガリバー状態なので難しいかも知れません。
他の同一のシステムを導入したユーザから情報を得ることが大切かと思います。

2009年02月08日 10時40分

回答

私の経験では 基幹のシステム(パッケージソフトを中心に販売・生産・経理含む)で開発費の17%が年額の保守費と言われてびっくりしました。結局はパッケージソフトの導入を止めて、以前のシステムを新マシンにコンバート移植しました。
場合にもよるでしょうが17%というのは相場のようです。つまり6年で初期費用と同額以上を払わされるわけです。
コンバート移植費用はパッケージソフトの初期費用の半額で済みましたので通算で行けば 億 の費用を節減したと思っています。(これはケースにより変わってくるのであくまで 私の場合は ということです)

「扱うデータ規模は売上高ベースで月間10億円程度」と書かれていますがデータの規模ではなく システムの構築費 が基準になるかと思います。(データの規模で言うなら私のシステムは投稿主さんと同じですがパッケージソフトとしての保守料見積額は1桁少ないです)

それと「保守料」というのに何が含まれているのでしょうか? 運用も含まれていませんか? 売上10億で2000万の保守費は会社経営にも影響して来るでしょう。正直言って辛いですね。純粋な保守料にしては大きすぎる気がします。

2009年02月08日 15時25分

回答

私の経験では、開発費用の17%から8%位を年間でもらうのが普通です。
開発が1000万とすると、170万円/年から80万円/年でしょう。

ただ最近は、パッケージでいくつかのお客に継続してサポートしてる
ので、いくつかの会社の保守の合計でも対応できるので、1社専用より
この2倍の差があるのだと思います。

一般敵には
「開発費用の10〜20%くらいが妥当」でしたが妥当と思います。

保守のため、保守側に環境を維持するのに お金がかかります、
古い方が安定してる反面、H/Wの環境や過去のQ&Aなど
古い方が保守が大変なのが現実です。

運用ノウハウなど含め ユーザーで保守をできれば最高です。
PGのバグだけを依頼するなど、保守の交渉や対応の切り分けが
できれば、価格交渉が出来ますね。
自分で出来なければ、要求されるままのお金を払う必要があります。

他のコメントと同様、純粋な保守料にしては大きすぎる気がします。
よっぽどお任せか?運用費用や教育もかなり含んでいるのではない
でしょうか?
  

2009年02月09日 10時09分

回答

私の経験ですが、
業種や規模によりますが、総売上高に対して、おおよそ1〜3%が総IT費用
というのが感覚値です。(利益ベースではなく)
年間売上120億円であれば、年間1.2億〜3.6億がIT費用になります。
月額2000万円であれば、年間2.4億なので、妥当かもしれませんが、
IT費用は、基幹系システム以外のパソコン代、ネットワーク代、通信費などの経費とIT資産の減価償却費なども加味したものだと思いますので、そうなると、ちょっと高いと思われます。
ただし、基幹系システムを日々改修する費用(日々市場は変わりますので)も含まれているのであれば、妥当かもしれません。

保守は、「実際に改修をしてもらう」or「ただの問い合わせ管理」のいずれかで違うと思います。

なお、これも経験ですが、
カスタマイズをしないパッケージの「問い合わせ管理」としての保守で、
「開発費用の10〜20%くらいが妥当」だと思います。
カスタマイズの部分に関しての「問い合わせ管理」であれば、高すぎると思います。そもそも、あまり、カスタマイズ部分に関しての保守料を請求された事がありません。

※このシステムの初期投資額は、10億円ぐらいになっているのではないでしょうか?これも業種によると思いますが、売上規模年間120億円だと、そもそも高すぎるような気がします。減価償却されるとしても、ちょっと高い買い物だったのでは?と思われます。

あなたもコメントしましょう!