質問

2009年03月12日 15時08分
  • 食品以外での製造業におけるトレーサビリティシステム

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

いつもお世話になっています。ソイカプチーノです。
先日、経営層からトレーサビリティシステムの導入について
突然言い渡されたのですが、ぼんやりとイメージは湧くものの、
『こうあるべき』という形が全く判らず、立ち往生しています。

ウェブで調べてみたのですが、食品、特に食肉に関しての
トレーサビリティについて言及しているものは多いものの、
工業系について記載されているページは限られていました。

また、見つけられた範囲での話ですが、実際の物の識別方法としては、
 ・部品に直接刻印をする
 ・バーコードを貼り付ける
 ・ICタグを付ける
……等々の方法が主流なように思えました。

実は、調べる前は、在庫の管理を徹底し、購買品(部品)と製品と
納入先(客先)の紐付けがデータ上で行えれば良い
(かなりザックリな表現ですが…)という程度の認識でした。

そこで、既に導入済みの皆さまの所では、どのような手段で
トレーサビリティを実現しているのか、もしくは、どのような手段が
現在の主流なのか、教えていただきたいと思い、質問を投稿させていただきました。

同時に、トレーサビリティシステムを導入するにあたり、おすすめの
教本(?)がありましたら、教えてくださると幸いです。
(これについても、食品関係のものは見つかるのですが、それ以外がなかなか見つかりません)
よろしくお願いいたします。

3件の回答があります

回答

トレーサビリティについては しっかり度胸を据えて行わないと役に立たないシステムになったり膨大な金がかかったりします。注意しましょう。

食品関係は偽装問題や鮮度のことから「金を掛けてでもやる」という姿勢で行ってますのでそれなりのシステムがあります。(本気でやったから出来たのです)

製造業がいい加減な気持ちでやると失敗する例。
・部品が納入された以後はトレースされるが部品納入業者はそのシステム外で結局、どういう部品が使われたかわからない仕組みになってしまった。
・各段階での入力(通過情報)を強いられるため作業量が増えて効率が悪くなった。しかも導入者は「コストダウン」を目標に上げていたため面目を失ってしまった。
・やはり入力を強いられるために作業者が面倒がっていい加減な入力を行い、いざと言うときにデータが役に立たなかった。
・一口に バーコードを付ける と言っても 誰が付けるの?プリンタは?ソフトは?どういう区切りにするの?(製造年月?、製造ロット?、納入日?、... 
・付けたバーコードがどこまで物に追従するか(袋にバーコードを貼っても現場で部品箱に入れたときに混入して区別が付かなくなる。あるいは袋を捨ててしまいバーコードが読めない など)
・部品のトレースが出来ていても、組立完成品の管理が悪くてどのシリアル番号の製品がどのお客に売ったかが判らず 意味無いじゃん になった例もあり。

とにかく「軽い気持ちでやる」と失敗します。トレースで何を把握しなければならないのかをしっかり決めてから行うべきです。中途半端なトレースでは意味がありません。 「出来ないならあきらめる勇気」も必要です。 無理を通そうとすると膨大な機材が必要になったりします。

2009年03月12日 16時37分

回答

トレーサビリティを導入する場合、
現場からすれば、作業工程が変わるかもしれないことなので
思っている以上に大きな案件になります。
システム導入運用だけでなく、業務フローや実作業の工程なども関係します。

トレーサビリティと関係が深い、「在庫管理」「生産管理」「品質管理」などの
キーワードにも、導入のヒントがあるのではないかと思います。
製造履歴を残すことでどんな効果を狙うのか、それがはっきりしてくるだけでも
実現手段がより具体的になるような気がします。

回答

いつもお世話になっております。ソイカプチーノです。
スレッドの締切と、結果報告(?)が遅くなり申し訳ありません。

さて、最終的にどうなったかといいますと、

・作業量がザックリとどれだけ増えるのか
・導入時の初期費用と、運用していく上での消耗品による、コストの増大
 (作業量が増える事により、人件費もかかりますしね……)
・導入するにあたっての問題点(仕入先にも依頼しないといけないなど)
・利点と付帯効果

を報告した段階で未だ止まっています。
今後、景気が上向けば再度話がおりてくるやもしれませんが、今回はひとまずこのまま保留となってしまいそうです。
アドバイス下さった皆さまには申し訳ない結果となってしまいスミマセン。
(でも、教えてくださって本当にありがとうございました!教えていただかなければ報告すら出来なかったと思います)

それでは。今後ともよろしくお願いいたします。

あなたもコメントしましょう!