質問

2009年03月14日 06時32分
  • あなたが全権を持ったら何をしますか?

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

仮定の話ですが、
あなたが経営者から「1つ望みをかなえてやる」と言われたらなにを希望しますか。
情シスに関連したことで、
 投資金額では通年の3倍くらいまで、
 人事に関しては何でもよい、
 会社組織を変更してもよい、
 このことで後からの義務はない。
という条件でいかがでしょう。
希望することを2つ3つ挙げてみましょう。

私なら、
まっとうなCIOを置く。
Aさんを他所に異動させる。
新人を2名くらい入れる。
専任のソフト開発部隊を置く。
かな。

やっぱり「自分がCIOになる」のがいいかもしれない。

5件の回答があります

回答

現在運用されている Webサービスや各種マネジメントシステムを
一度解体してから再構築する。
社内用ポータル、社外用ポータルを統合し、
CRM、コンテンツマネジメント、ナレッジマネジメントを含む、
統合的なマネジメントおよびカスタマーサービスシステムを Web上に構築する。

得意先などのお客様は、Web サイトから製品の注文ができるとともに、
各種のサービスを受けられる。
あくまでも得意先、一般消費者の視点で
興味や利便を感じられるコンテンツを提供しなければいけない。
(会社都合によるコンテンツ提供なぞクソ。そんなもの誰も見るわけがない)
(誰も見ない Webサイトなど無価値だから、そんなものの上には何のサービスも構築できない)
(だから、一度解体して再構築する必要がある)

蓄積されたナレッジは、お客様も社員もパートナー業者も、共有利用できる。

社員は、ポータルから Web上の仮想PCにリモートアクセスすることで、
各種業務アプリケーションを利用できる。
iPhone や iPod touch でも、リモート操作は可能だ(VNCを使う)。
同時、スカイプを使ったコミュニケーションを併用することで、
Web経由の共同作業を可能にする。
これで例えば在宅勤務ができるし、パートナー業者とシームレスな共同作業ができる。
アルバイトにネット経由で作業をさせることもできる。
(作業の様子を監督するのも簡単)

パートナー業者へのサービス提供も充実させ、協力関係をより高い次元に移行させる。
互いの強み、特色、設備を生かしあい、補いあう関係を築くことを容易にし、
それらを生かしたサービスをお客様に提供できるようにする。
パートナー業者が持っている機能についていは、
大胆にアウトソースして、自社のリソースを削る。

これらシステムやサービスノ構築は、
案件ごとにプロジェクトとしてパッケージングして推進する。
これら複数のプロジェクトは、すべてをまとめたプログラムとして管理室で管理する。
管理室にはプロジェクトリーダーが全員参加して、各プロジェクトの優先順位や
スケジュール、予算、人員配分を調整する。
もちろん、管理室の機能も Web上のサーバーで運用する。

2009年03月14日 09時49分

回答

私なら、社内のシステムを一度白紙に戻してやり直したいですね。今考えると後悔ばかりで、、、、。

ただ現実問題として、この条件なら私は何もしない(出来ない)と思います。

[ 理由その1 ]
やりたいのに出来ないことって、上司や会社のせいばかりではないですよね。例えば在宅勤務なんかにしても、労働組合との協定や労働基準法なんかも絡んできますので、会社で全権を持ったとしてもクリア出来ない事はたくさんあります。個人情報保護法とか、ISOの基準も満たさないといけないし、CIO程度では実現は無理です。

[ 理由その2 ]
「このことで後からの義務はない。」との事ですが、逆にやる気が萎えます。そこが腕の見せ所でしょう。責任の無い仕事しても成長はありませんし、正当な評価は付いてきません。

回答

少なくとも、今の勤務先では、CIOにはなりたくないですね。
会社によって、大きく異なるとは思いますが、会議、会議、の連続で、大変な思いをしているのを見ているので、なりたいとは思いません。

人の面で言えば、4月から減るので、単純に元に戻したいですね。何でもありならば、前任者に戻ってきてもらうのが一番良いのですが。

それよりは、仮想サーバー専用の新システム(管理ツールも)の導入をして、現在のサーバーを置き換えたいですね。
イメージ的には、『ブレード&仮想化2 稼働編「夢見たのはこの環境だ!」』が近いです。これで、サーバーがDELLで、ハイパーバイザーをMicrosoft/Hyper-V(2.0) にすると、イメージ的にはぴったりです。
(予算の問題で、通常の3倍で収まるのか?はわかりませんが)

同時に専用の管理ツールも導入して、サーバー運用の管理面でもある程度自動化出来るようになれば、言う事なしですね。

後は、「VDI(Virtual Desktop Infrastructure)」を進めて、せめて半分くらいのクライアントPCに関しては、シンクライアント的な運用を実現したいですね。それによって管理コスト削減と、情報漏えいなどの対策が同時に出来るようになると思うので。こちらも、通常の3倍で実現出来るのか?は、疑問ですね。

後は、サポートデスク専用の管理ツール導入ですね。
似たような質問は、時々出ていますが、未導入なので、ぜひ実現したいです。こちらは、明らかに予算内に収まりますが、優先度が低くて延期になりがちなので、何かの機会に一気に導入したいですね。

予算減→新規システム凍結の現実から考えると、そんな事は夢のまた夢という現実からは逃げられませんね。

2009年03月17日 00時35分

回答

お題が出てからあれこれ考えておりました。で、決めました。

私は「ユーザのユーザとしての徹底教育」です。

WordやらExcelやらの使い方の話ではなく、文字コードがらみとか、ファイルの取扱いとか、セキュリティとか、システムとクライアントの関係とか、ちょっとうまい表現ができませんが、ユーザセンスを磨いた職員ばかりになるといいなーと。

具体的な方法までは考えていません。

2009年03月18日 12時27分

回答

desatoさん、こんにちは

私だったら、desatoさんを引き抜いてそのままCIOにしちゃいます。

後は、システムの見直しですね。
つぎはぎのシステムで回してきたので・・・

他は、すでに出ている方と意見は同じですね。

2009年03月18日 14時38分

あなたもコメントしましょう!