ノウハウ

2009年03月20日 23時31分
  • 社内SEへの転職について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

特定の会社の社内SEへの転職を希望しています。

転職サイトを見ると、社内SEには何らかの言語による
システム開発の経験が求められる場合がほとんどのようです。

社内SE=情報システム部ということだと思いますが、
情報システム部で開発などを行っているのでしょうか?
情シス=インフラの運用やヘルプデスクが主、というイメージがあるのですが。

また、システム開発の経験が全くない自分には社内SE職は
難しいでしょうか・・・?

実際のところを是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

6件の回答があります

プーアル様

こんにちは。一つの意見としてお聞きください。

まず、ご希望の会社によって定義はまちまちだと思いますが、
社内SEと情報システム部は別物だと私は思います。

規模の大きい会社では「情報システム部」「情報管理部」「システム開発部」等別れており、それぞれ似て非なるものですが、今のご時世で中小企業では十把一絡げで行われることが多々あります。

プーアル様の技量(経験)や年齢がまったくわかりませんので判断が難しいのですが、転職サイトの募集に「システム開発の経験要」と言う事であれば、
未経験では採用は難しいと思います(新卒でこれから教育して育てていく。と言うのであればもちろん未経験でも採用の可能性はありますけど)。

ただ、募集会社も「開発経験要」と書きながらも、実はそこまで必要ない可能性もあります(できればなお可の意味合い)。これはもう聞いてみるしかありませんが、プーアル様の考える「社内SE」と会社側の考える「社内SE」の整合性はよくよく確認しておかないと、もし転職しても色々トラブルのもとになりますのでご注意ください。

良い転職先が見つかるとよいですね。

2009年03月21日 17時03分

実際のところを是非教えて下さい。
と言われましても、他社の状況を聞いても何の役にも立ちません。
投稿者の希望している会社のケースを良く聞いて貰うのが一番よい事です。

私の所では、自社システムの開発・運用要員として中途採用の募集をしましたが、私の考えと経営層の考え方が大きく違っていました。(結局は景気も悪くなって募集中止になってしまいましたけれど...)
私は 今後の当社そシステム構築・維持・管理・運用を担っていけるように 1から教え込むための素材 としての人材を求めたのに対し、
経営層は即戦力になる人材を求めました。
自社システムを知る他人が居るわけがなく、即戦力になる訳がないのですが経営層は実態を知らないのでした。

2009年03月22日 20時39分

中小企業で社内SE/情シスの線引きがはっきりしているところは少ないのではないでしょうか。
少なくともウチは「何でも屋」に成り下がっております。

言語が指定されていないようであれば、
「上流工程のトラブルは開発工程で大きな混乱をうむので、システム開発(ウォータフォールモデル)の一連の流れくらい知っておいて下さいね」
ということではないでしょうか。

その心は、
「実際に開発はしないけど、上流工程やベンダー折衝を任せるにあたって即戦力になって欲しい」
OR
「実際に開発するから、何らかの言語を習得している人のほうが即戦力になりそう。だけど習得言語よりも人間性重視だから言語は指定しないよ」
といったところではないでしょうか。

言語が指定されているのであれば、当然自社開発(内製カスタマイズ)があると思っていいのではないでしょうか。
特に、自社工場をもつ中小製造業だと、独自の生産管理システムが動いていて、日々「システムカイゼン」を繰り返している企業も少なくないと思いますよ。

あまり断言は出来ませんが、
中小企業の社内SE/情シスでは、開発経験(保有スキル)よりも「調整力」や「巻き込み力」といった泥臭い忍耐力(?)をアピールすると良いような気がします。
・・・、それはウチだけかな?他社さんはもっとスマートなのかも知れません。

転職活動、頑張って下さい。

こんにちは。

一応、職業を聞かれると「社内向けのシステムエンジニアです」と答えていますので、ちょっと私の業務について、お教えします。

レイアの下の方から言えば、フロア模様替えの際のネットワークケーブルの敷設や、爪の折れたコネクタの付け替えもやります。IPアドレスの割り当てや、ハブ・ルータ類の設置・設定もします。パソコンそのものの資産管理、Windowsの再インストール、Officeソフトの使い方指南もやります。社内ポータルサイトの運営や、グループウェアの運用管理もします。「こんな事をしたいんだけど、お勧めのソフトある?」「Aさんに送ったメールが届かないんだけど何で?」という相談も受けます。また、外注SEによる自社システム開発の進捗管理もします。セキュリティポリシーの策定や、BCPに関する検討もします。

他の方も書かれていますが、はっきり言って「パソコン何でも屋」ですね。社内SE = ユーザーサポート+ITコンサルタント位に考えておられる様ですが、少なくともプロジェクトマネージャ的な業務は想定しておく必要があると思いますね。それで、手が足りない時は開発要員も兼ねると。

参考までに私の環境を書かせていただきますね。
社員120人程度の企業で社内SEをやっています。

管理職含め社員3人、派遣のヘルプデスク1人、派遣の開発者2人。
基幹の販売管理システムは外注ですが、業務が特殊なため業務系システムは社内開発しています。
外部とのデータ連動も含め、20本程度のアプリケーションを自社開発しています(細かなツール除く)。

社内は完全Active Directory環境。
SQLServer3台、データベースにして10個。

主な業務は「運営」「インフラ」「開発」「教育」の4本立て。
運営:IT整備計画・情報セキュリティの策定推進、予算、監査対応
インフラ:社内外ネットワーク、サーバー・クライアント管理、Active Directory管理(ID管理)
開発:アプリケーションの開発、データベースメンテナンス
教育:社内IT教育、ヘルプデスク

これらを3社程度のベンダーさんとやり取りしながら進めます。
メールは社内でやっていたらおそらく大きな業務のひとつですが、ホスティングしているので管理というほどのことはないですね。

なんにせよ、どの業務についても「うちの社には何が必要で、現場は何に困っていて、それはこうすれば解決できる」と判断して、現場と話し合いながら問題解決をしていく能力がもっとも重要です。経営陣のところに直談判にいくぐらいの。

<当社での開発能力の必要有無について>
派遣の方は常に入れ替わる可能性があるので、自社開発のアプリケーションの品質を一定以上に保つには、詳細な挙動のレベルまで仕様を理解する能力が必要です。派遣の方は個別のアプリケーションについては用件さえ積み上げれば作ってもらえますが、社内インターフェースを統一したり、クラスを共通化したり、ソース管理を確実なものにして全体の整合性を取ることでコストを引き下げるのは、やはり社員でなければ無理でしょう。
Windowsの管理、Active Directoryの管理も手作業では限界があるので、bat、vbs、WMIが一定かけたほうが効率が上がります。
データベースの管理は業務理解と責任が重大なため派遣の方にまかせるわけにはいかないので、SQL Serverの基礎知識とSQLについての理解は必須です。

結論として、最初から必要かといえばそうでもないですが、1年勉強すれば基本情報技術者試験に合格できる程度の素地が欲しいところです。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

2009年03月25日 14時04分

みなさま本当にありがとうございました!

実際の現場の仕事内容から、社内SEのイメージが明確になりました。
また、開発能力の有無についても自分なりに理解できたので、
早速精進していこうと思います!

あなたもコメントしましょう!