質問

2011年04月15日 14時52分
  • 新入社員の方にとって欲しい知識・資格とは

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

こんにちは。
私の会社で4月から新卒入社の方が
システム部に配属されました。

WordやExcelの基本的な学習は全社的に
研修を行っているのですが
その次に「情報システム部」として
どのような知識(資格)を知っておくと良いでしょうか。

ちなみに新卒社員には、まずはPCのセットアップや
支店ー本店間でのヘルプデスクをしてもらう予定です。
とりあえずITパスポートを取ってもらおうとは
考えているところです。

このたび初めて新卒を教えることとなったので
アドバイスをいただけますと嬉しく思います。
よろしくおねがいいたします。

4件の回答があります

回答

システム部と言ってもいろいろな種類があるので一概には言えませんが
私だったら 各人の横に1か月づつ付き添って一巡する事をさせます。そのうちにその新人の得意・不得意が判ってきますから不得意そうな所を半年、得意そうなところを半年、やらせて そのあとで正式になにかの業務につかせます。新人にはとにかく体を動かすような仕事をしてもらうのがいいです。一番つらいのは”なにもせずにそこに座ってなさい”です。「はい、あれやって これやって」と次々とやらせましょう。

店ー本店間でのヘルプデスクをしてもらう予定です。
新人にヘルプデスクは難しくないですか? 電話を受けるだけならともかく回答は無理でしょう。対人業務はストレスが大きいです。特に社内の場合は相手が新人とわかるとナメて高圧的な態度に出る輩が居たりするので避けたほうがいいと思います。

WordやExcelの基本的な学習は全社的に研修を行っているのですが
システム部ともなれば”基本的な”では済まないと思うのでVBAくらいはバリバリやらせましょう。できれば一連の業務の流れにそって作らせるといいですね。

(えっ じゃあ お前の所はそうやっているかって? 残念ながらこの20年は新人が来たことがないです いいなあ新人!が来て)

2011年04月15日 18時04分

回答

お疲れ様です。

新入社員にいつまでを研修期間と考えるかやどこまでで一人前と考えるかにもよると思います。
およそ1年は研修期間と考え、そのうち半年ぐらいは勉強と先輩と同行とかが多いですね。

まずうちの場合は社内システムの運用方法を学ぶことと、システムの基本やOSセットアップから基盤を学んでいってもらいます。
2〜3ヶ月たってからは、なるべく現場に出すことを目的とし、障害や新規導入の機器等に必ず立ち会わせるようにしていきます。

Amarettoさんの仕事として現場に出ることがなければ、2〜3ヶ月たってからはヘルプデスクをさせるのもよいかと思います。
ただ、desatoさんも指摘をされていますが、ヘルプデスクに連絡をする側が切羽詰まっている状況の時に新人が電話でもたもたしていると、現場の怒りを買うことにもなるかもしれませんから、まず現場慣れをさせるためにヘルプデスクで受けた作業を新字にさせて作業慣れをさせてあげることがいいかなと思います。

以前、オラクルのサポートでベンダー系のサポートセンターと話をしていたのですが、その担当者が新人で、Oracle Master Platinumを取得していて技術的にはいいのですが、融通が利かず、こちらとしては非常にイライラしました。

技術だけが情シスではないので、そういった運用力もつけさせてあげる機会をたくさん持たせてあげればいいなと思います。

2011年04月16日 21時15分

回答

私のところでは新卒は設計業務に回されるのです(工業系しか採りません)。
そこで5年ぐらいして「この人に設計には向いていないな」となると他の職場に回されます。
奇跡的に情シスに配属されると日常の業務処理をやらされます。
その仕事をやっているうちに業務全体の流れが判るようになると、SEとして育てられます。
問題は5年ぐらいで他の職場に回されるとその人は落伍者みたいに感じてやめる事があるのです。特に営業関係に移動になると辞める人が多いです。

私も新人にヘルプデスクをやらせるのは良くないと思います。
desatoさんの

相手が新人とわかるとナメて高圧的な態度に出る輩が居たりする
というのは確かにありますね。
私の場合も女だと思って馬鹿にして指示通りにやってくれないのです。
あげくの果てには「他の人に替われ」とか言われます。
新人だったら落ち込んでしまうと思います。

回答

スレ主様

おはようございます。
御社の「情報システム部」が、会社・社員から何を求められているのか。
になってしまうと思います。

私のところであれば
・Win2k〜win7までのOSのサポートができる。
・OSから、社内で使用しているシステムの再インストールQ&A。
・社内で使用しているシステムの不具合対応。
・ハード面での修理対応(自分で修理から、メーカ修理対応手続き、修理指示、交渉)
・コンピュータやシステムの世界的な動向の情報発信。
・新システムの提案から導入、サポート。

これらが求められれています。
広く浅く(よりはもう少し深く)。

新人が来た場合は、まずは最初にPCの構造等の説明をし、
その後PC分解と組み立て。HDDの分解による、PCの理解をさせます。
(今年は新人はいませんが)

まぁ実際には「電気が通るものは、全部管理しろ」と無茶振りされていて、
「何でも屋」「万引き受け業」と言われてます・・・。

2011年04月18日 09時33分

あなたもコメントしましょう!