質問

2011年06月13日 11時31分
  • PCの購入に関して

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

お世話になります。

掲題の件ですが、今までPCの購入に関しては、

業者に連絡→業者がPCの選定、見積書の提出→購入

という一般的な流れでおこなってきました。
しかしながら昨今の不況の中、1円でも安くPCの購入を迫られており、
いろいろ調べたところ、業者を通しての購入よりも、
価格.COMのようなネットショップでの購入の方が安価に
抑えられる事に気付きました。(今さらですが…)

ただサポート等は皆無だと思うので【何かあった時に大丈夫か?】
という不安もあります。

実際にネットショップで購入し、良かった事、悪かった事があれば
参考にさせてください。

また、皆様は会社で使用するPCに関して、どのような選定基準が
ありますか?

6件の回答があります

回答

いろいろなルートがあるということは大事だと思います。1つの業者に頼っているとなれ合いになるし、ほかのことがわからないことになるので、高価なものはかならず相見積を取ります。

当社では選定基準は特に決まっていません。

Dellとは直接取引していますが、Dellのパソコンを販売会社(販社)から購入する場合もあります。たまたま販社が在庫を持っていて処分したいときは安く購入できます。
EpsonDirectからの購入もあります。
部門によっては数十台をまとめてNECや富士通から購入することもあります。
”パソコンならなんでもいい”場合や”スペック重視”という場合もあるのでその時々で使い分けるのがいいでしょう。

失敗例としては
よく知らない奴が町の電気屋で安いからと数台まとめて購入したらそれはWindowsXP Homeだったこともあります。 ご注意を!
やはりよく知らない奴が”今時ノートパソコンなら無線LANはついているだろう”と安いのを購入したらWiFiはオプションになっていて後付したらかえって高くついたという話も聞きます。

2011年06月13日 11時53分

回答

お疲れ様です。

弊社では基本的にメーカーの保守関係で富士通製品を利用しています。

ただ、同じように昨今の事情でコストを下げるよう言われ、2年ぐらい前まで某大手家電販売店子会社のBTO老舗メーカーから購入をしていました。

保守は必要であることから、BTOメーカーのオンサイト保守をつけたのですが2年過ぎから故障が頻発し始め、サポートに電話するも、サポートの電話に3時間ぐらい待ってもつながらず、運よくつながり窓口のオペレーターに症状を伝えるも、折り返しの電話もない。
いざ修理の日付が決まってもその時間に連絡もない。
さんざんサポート窓口に連絡をし、やっと修理担当(大手コピーメーカーの技術部門が下請けしている)と連絡がつながったと思ったら、予定で言われた日は他の作業が入っていて無理といわれ、翌日対応を促されました。

いざ、来てもらうと症状に合わせて持ってきた部品が合わず、たったビデオーカード1枚交換するのに10日間ぐらいかかりました。

その後、メーカーにクレームを入れたのですが、その後の対応は変らず、フロッピードライブを交換してもらったら今度はUSBのメモリーリーダーが見えなくなったりとかいろいろ宿題を残していただきました。
(M/B1枚交換するのに2時間もかかったり、BIOSの値をコピーせずに交換だけで帰ろうとするし、正直やっつけはなはなしいと思わざるを得ませんでした)

私のエリアで本来はできる修理業務であっても仕事量の制約から、保守サポートをつけていたのにこれでは意味が全くありませんでした。
(修理パーツ代がただになるというレベル)

そんなこんなで、そのBTOメーカーとは取引をやめて、現在は外資系メーカー(PC出荷数No.1の会社)から購入しています。
ここも、サポートにはかなり疑問を感じています。

現在は、やはりちゃんとしたサポート人員がいるメーカーから買う方向で話を再調整しています。

PCレベルであれば多少の知識があれば、自分でパーツ交換等も可能だと思いますので、情シス担当者で端末の修理サポートができる範囲であれば、BTOメーカーから購入後は、自社で面倒を見るのが一番早いかもしれません。
(イニシャルコストが安く、社内運用コストで修理費をまかなえる)

逆に、PC修理は手間がかかりますので人員的に厳しいとか。パーツの交換の度に稟議を上げる必要があれば、やはりメーカーのCEがきちんと手配できる人間がいる会社から購入するのがよいと思います。

経験上からの話ですので、ご参考まで...。

2011年06月13日 11時57分

回答

ただ”安い”だけでは、その後の故障時の対応や保守で
余計なコストがかかってしまいますし、メーカーをコロコロ
変えたのでは、画一的サービスの提供に支障がきたしますので
私のところでは、故障時の翌日訪問修理対応(全国どこでも)
のサービスがつけて購入しております。
故障時の出張費用や作業費用はバカになりません。
リスクを軽減する意味で必要コストであることを切々と説明して
上長にご理解いただいております。

回答

当社でも10年近く前に前担当者が秋葉原の当時ショップPCにて50台近く購入したあと、3年ほどで電源不良、マザーボード不良により全台マザーボード交換及びHDD交換(当時の富士通HDDロット不良で)したいきさつがあり、安いもには手を出すな風な雰囲気になりました。
昨今は、メーカー品でもかなり価格コムで安く出ていたりしますが、台数によっては現金でないと取引してくれないところもあるし、修理対応の際オンサイト保守で対応しないとならない業務に使用しているか?多少修理に時間かかっても構わないか?を判断して購入しています。

最近は、DELL直取引が多くなっています。それと修理も時間がかかるのと保守費用も実際馬鹿にならないので、購入台数の1割程度は予備機として購入して、いつでも交換対応できるようにしています。

因みに、社内で使用しているパソコンは、130台のうち45台が8年目、
50台が6年目、20台が4年目、残り15台が昨年と今年購入したDell製パソコンです。
古いのはいづれも富士通製が80台ですが、今までに故障したのが3回ほどでした。意外と丈夫です。

回答

こんにちは。

パソコン購入はシステム管理者にとって大事な業務ですよね。
しかし、多くの一般企業(IT企業を除く)の場合は、上司があまりパソコンの違いを理解していない場合が多く、いわゆる「丸投げ」となることが多いですよね。

しかし、限られた予算内で備品を調達するには「できるだけ安くよいものを購入」することは大事ですよね。

私は購入する備品によりある程度メーカーを決めております。
しかし、他の方がおっしゃっている「馴れ合い」は禁物ですので、「価格.com」で調べることも行います。基本的には「価格.com」をターゲットプライスとして値引交渉することになりますね。

ここで一つアドバイスです。

業者に連絡→業者がPCの選定、見積書の提出→購入

PCの選定を業者にやらせると(よく理解していないと判断され)足元を見られて価格交渉できなくなります。少なくとも仕様選定はご自分で。
購入予定PCのスペック見積及び機種選定→同等クラスを価格.comで金額調査→
複数業者に連絡して見積依頼→最も安い業者から購入

といった感じでしょうか?

参考に当方のブログにて社内用パソコン購入のポイントをまとめているのでお時間あればご確認下さい。

回答

端末60台弱の企業でシステムを担当しています(総務等兼務)

うちの場合は、販社から購入しています。
DELLを使用しているので、以前はDELLのホームページから
購入していたのですが、販社を通した方が2〜3割安くなったので、
今は販社を通しています。
他メーカーはわかりませんが、DELLの場合は販社を通して
購入していても、サポートには全く支障がありません。
メーカー保証で対応してもらえています。

選定基準については、これと言って明確な数値はありませんが、
「社内の既存の端末のスペックと同等」と言うことくらいですかね。
あと、メーカーはDELLで揃える様にしています。

2011年06月13日 16時41分

あなたもコメントしましょう!