質問

2011年06月17日 10時50分
  • サーバの性能評価

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

お久しぶりです。
さて早速ですが皆さんのお知恵をいただけたらと思います。

実は自社保有のサーバなんですが、突然上司から
「自社サーバの性能比較一覧表を作って」といわれました。

ですがヒアリングしたところ、CPU、メモリといった基本スペックだけではなく
NW速度や、残り耐久年数といった項目も含め
総合的なポイント制で評価して欲しいとの事でした。
ちなみに、その一覧表は役職MTGで使うみたいなことを耳にしました・・・

というわけで、現在私が考えているのは

・各サーバでベンチマークを取る
・性能がいい順からポイントを振っていく(1位:5pt、2位:4pt…)
・購入からの年数は、最新購入日を1位とする

という内容で作成しようとしていますが
如何せん、この評価方法でいいのかな?という不安もあります。
皆さんならどんな方法で性能評価しますか?

ご意見を宜しくお願い致します。

2件の回答があります

回答

もう少し上司の方にヒヤリングされた方が良いのでは?

ちなみに、その一覧表は役職MTGで使うみたいなことを耳にしました・・・

結局「役職MTG」?なるもので『何を評価するか』が分からないと...
例えば「ストレージ」と「Web サーバ」は同列で比較できませんしねぇ

今の情報から想像すると「保守残りの多い順」とかが欲しいだけかも?
なんて邪推中しちゃってます。
「この"サービス"に適した"サーバ"はどれか?」なら分かるんですが...

2011年06月17日 17時05分

回答

お疲れ様です。

性能一覧という意味では、CPUスペック等の仕様一覧でよいのではないかと思います。ベンチマークで実測をはかったところで、マシンによって同じCPUであれば速度が大きく変わることはないと思います。
同じくネットワークの速度等も、スイッチや他の機器に影響されると思いますから、既存機器の仕様を基準にすることで問題ないと思います。

耐久年数という意味では、どれだけ利用してきたか(稼働時間)がキーになると思います。あとは、メーカーの保守終了の日時がポイントだと思います。

(あくまでも既存で使っている機器があと何年持つかは、稼働時間とメーカーの設計思想の基準で照らし合わせての結果ぐらいしか基準がないと思います)

その性能比較表をなににどのような判断をされるための資料となるのかが正直私には理解が出来ていないのですが、作成するという観点から見れば、やはり仕様基準に、購入年度やCPUの種別で、ポイントをつけて順位をつけるのがわかりやすいと思います。

ただ、気をつけないといけないと思うのは、CPUがCeleronDでメモリーが4GB、HDDが500GBのサーバーとCPUがXeon3000系でメモリが1GB。HDDが73GBしかないサーバーであれば、ファイルサーバー等には私だったらCeleronDのサーバーを利用すると思います。

ですので、全体的にバランスがとれたスペックばかりであればいいですが、それぞれの用途で向き不向きがあるので、その辺の考慮を忘れないようにしないといけないと思います。
(そういった意味で、作成する資料がなにの判断に利用されるかをご確認されることをお勧めいたします)

2011年06月19日 22時34分

あなたもコメントしましょう!