質問

2011年11月01日 00時02分
  • 開発ベンダーコントロールに関して

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

いつも勉強させていただいております。

現在部門改善チームの一員として某社システム部に出向しているものです。

顧客へスクラッチの小-中型システムの改修を行う部門なのですが、
既存の外注業者のパフォーマンスが社内で問題となっているようです。

どのような部署でも付き合いが長くなり、囲い込みが終わると
モチベーションが下がってゆくものだと思います。

外部開発業者コントロールにて
「こんな成功例を体験した」逆に「これで大失敗した」という経験を
お持ちの方がいらしたら体験談をお聞かせいただければ幸いです。

2件の回答があります

回答

部署でも付き合いが長くなり、囲い込みが終わるとモチベーションが下がってゆくものだと思います。
そうでしょうか? 私の経験では食い込んだ後のほうがそれを維持する(リピートしてもらう)ために努力しないといけないと思います。「モチベーションが下がってゆく」ような業者は願い下げです。

モチベーションの維持のためには時々は用が無くても接触することですかね。日ごろ会っていれば無碍なことはできないと思います。

2011年11月01日 09時16分

回答

コメント(1)さん同様です。

外部開発業者コントロール
質の悪い余計なものを作られても迷惑なだけですので「機能を作り出せたか」
だけでなく、「パフォーマンス」やコードの拡張性等にも配慮して
リクエストをし対処していただくべきです。

既存の外注業者のパフォーマンスが社内で問題となっているようです。
評価側にも課題がありますが本来はどういう状態を作り出せているか
で評価されるべきだと思います。

開発のつけは「運用」にしわ寄せが来ますので頼む側(システム部の運用
担当者)といたしましては少しでも運用負担を軽減していただけるような
改修をぜひ行っていただきたいと思います。

例えば・・・
社員マスターテーブルに所属部門コードのカラムを定義してシステムを
作るようなSIer(※1)は最悪で、とっとと改修し質の高いテーブル設計で
少なくとも兼任担当者をプログラム修正なしでシステム登録できる
ようなつくりを至る所でできるようにして欲しいです。
(上記の様な設計をする外注業者は警戒した方がよいです。バグ修正で
開発費がどんどん膨らみますので。)

業務仕様要求に対して「それはプログラム上難しいです。」と言うのは
ほとんどのケースにおいて「私にはそれを作る能力なんてありません」
と言っている様なものです。「根性」or人月でシステムを作るのではなく、
ぜひとも合理的な論理でシステム作りをしていただきたいと思います。
見分け方は※1の様な設計をしない業者を選定するに限ります。

「これで大失敗した」
年次処理があるようなシステムは質の悪いシステムである証明みたい
なものです。設計案提示時に「年次処理」が盛り込まれていましたら
そんな処理を設けずとも処理できる仕組みを要求してください。
※1の様な設計をする業者は開発費が膨らむ割には質は高くないです。
運用担当者はそんな作りをされますとしょっちゅう緊急コールで
呼び出される様になります。

by システム運用歴11年

2011年11月02日 00時37分

あなたもコメントしましょう!