質問

2012年09月04日 13時53分
  • SIerの営業担当の対応について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

こんにちは、最近SIerから情シスに転職した者です。
早速ですが、弊社のシステム刷新にあたり、
いくつかのSIerに提案をお願いしています。

その中の2社で気になるのが営業担当のメール返信の遅さ、
というかこちらのメール開封の連絡すら来ないという状況です。
提案に対する動きがこちらに伝わってきません。

確かにセミナー紹介等で対面した際には、提案スケジュールの作成中などお話し頂きますが、
正直このままでは提案期限に間に合わないのではないかと思っています。

私自身は以前、SIerの開発系でしたが、顧客からのメールにはすぐに返信するようにしていたため、
営業の方の返信がないと提案する気があるのか疑いたくなります。
システム導入の経験豊富な皆さんにお伺いしたいのですが、
一度提案すると言ったSIerで営業の対応が悪い、提案期限が近づいても音沙汰がないといったことはありましたでしょうか。

6件の回答があります

回答

メールどころか提案を持ってこない営業マンも居ました。
一流の会社の営業担当でしたが2ヶ月経っても来ない(2ヶ月も放置しておくほう(私)もどうかと思いますが、そのときは”意地でも督促しないぞ”と思ったのです)というありさまでした。請求すると「御社の提案を受けるかどうか(それをいうなら「御社への提案を提出するかどうかだろう」)が上司の間で揉めてました」などというので、「選択権はこちらにあるのであって、イヤなら「提案は出しません」と言え」と言ってやりました。

これも一流の通信会社ですが「回線種類の提案を出してください」といったのにこれも2ヶ月放置されたので、ついにその上司にあたる人に「担当を替えてくれ」とお願いしました。代わって来た担当はすごくいい人でそれからはトントンと話が進みました。

結局は”人”が左右するようです。いい営業マンにあたったときはラッキーと思うべきなのでしょうね。

2012年09月04日 16時29分

回答

対応が遅い、悪い、と言う営業担当者は、残念ですが存在します。

大手の会社と20年以上お付き合いさせて頂いていますが、その間営業担当者が何名か変わりましたが、如何に優秀な企業でもいつも同じレベルの担当者というわけには行かなかったです。平均すれば高いレベルの会社だと思いますが、個人差は否めなくて、大きな案件の時にやむなく「担当者を変えて欲しい」とお願いしたことがあります。その変更対応がよかったので、そのことで、その大手の会社の評価が下がったと云う事でもなかったですけれど。

逆に、同じ期間ずっと営業担当者が変わっていない会社もあります。もちろんそういう場合は、その担当者の方が優秀だったので、今でもお付き合いさせて頂いています。また仮に対応が遅い・音沙汰が無いなどの状況になっても、なぜそうなっているかという状況が読めるし解決方法も分かっているので、問題はないです。

結局、こちらの経験では、(1)の方も書かれておられるように、担当者次第というところが大きいように思います。

2012年09月04日 17時08分

回答

私がこの質問をさせて頂いた背景を少し追記させて下さい。
弊社は現在SIer数社に提案をお願いしています。

最終的に発注するSIer様を決定するわけですが、
その時に営業さんの対応も判断基準の1つになります。
その判断基準で、私が考えている合格ラインは一般的に正しいのかを考えるヒントを頂ければと思った次第です。
私自身は、
「一次回答は即日、少なくとも3日以内。二次回答は一次回答の翌日、そうでない場合は回答できない理由と期日を記載する」というのが基本だと考えているのですが、相手に求めすぎでしょうかね。

提案をお願いしているSIerさんの数もあまり多くないため、
営業さんの対応だけで評価を下げ過ぎるのはどうなんだろうと悩んでいます。

回答

追記されましたのでもう少しコメントすると

・営業マン一人で提案を持ってくるところは要注意。いい営業マンなら提案も自分で完璧に作れますが、悪い営業マンが自分だけで作った提案はひとりよがりなことがあります。 SEがついてきたときは大体は安心できます。

・「これはいい営業マンだな」と思ったときはエサを撒くこともあります。「この提案だけど御社のあのツールを使って見たいので説明に来て欲しい」とか「この案件にさらにこの部分もお願いするといくらUPになりますか」とか、ちょっと乗り気を見せます。

・担当の営業マンの”人”にもよりますが、私の経験で営業マンはいい人なのにその上司がカチカチで融通が利かずに破談になったケースがあります。当社もプログラムは組めるので「この部分はウチで組むからその分、安くして」と依頼したら営業マンはOKだったのですが、その上司は「それでは品質が保てない、一括で請け負いたい」と譲らず、結果的には金額で折り合わずに他社に取られました。外資系ベンダーだったのでセオリー通りにしたかったのかも知れませんがちょっと譲歩すればそこに決めたのになぁと今でも思います。

2012年09月05日 10時26分

回答

その後の状況をご報告します。
結局、一社は営業担当が「〜にスケジュールをお持ちします。この日は空いていますか。時間は別途ご連絡します。」
という話を頂きましたが、当日になっても全く連絡が来ることはありませんでした。

提案したくないなら、そう言ってほしいものです。
上司から「相手に任せてほうっておけ」という許可も出ましたので、
もう何も言いませんが・・主任クラスの人間が社会人としてどうなんだ・・と感じましたね。
一言言ってやりたくて仕方ありませんが、ここで終わりにします。
皆さん、どうもありがとうございました。

回答

弊社でも似たような状況に陥っていた時期があります。

一連の投稿を拝見していて気になったのですが、RFP(request for proposal)は出されていないのでしょうか?
弊社が似たような状況にあったときには、自社の会社規模が原因だと考えていました。
知人から薦められてRFPを出すようになってからは、そのような事は無くなりました。
結局は会社規模の問題ではなく、こちらからの依頼の仕方の問題だったのだと反省しました。

色々と批判もあるようですが、RFPはベンダーサイドに本気度を伝えると言う意味では、恐らく最も有効な手段だと思います。
RFPもがっちり書くと泥沼化しやすいですが、簡易なものであれば、テンプレートのようなものを加筆訂正するだけで体裁が整います。
ある程度予算化の目処がたっている案件であればRFPを出したほうが効果的だと思います。

案件によってはRFPがそぐわないものもあるとは思いますが、RFPに対して提案書を出してこない、もしくはいい加減な提案書を出してくるベンダーとはお取引をされないほうがいいかと思います。

2012年09月10日 08時30分

あなたもコメントしましょう!