質問

2012年12月31日 16時25分
  • 新卒の教育について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

来年もまた、IT知識のない、新卒が入社してきます。
何をどうやって教えようか迷っています。

そういう私も現在新卒なのですが、8ヶ月働いた今、知識に自信があるかといえば、まったくないというのが本音です。

弊社では、明確な教育・研修制度というものが現状は無く、これから作っていくところです。

皆様の会社では、情報システム部門の人材を育てるための研修プログラムなど、使った経験はありますでしょうか?
もしあるようでしたら、具体的な会社名や費用感や効果を教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

7件の回答があります

回答

うらやましいですね。新人! この数年、新人がありませんし、ましてや情シスには人を抜かれることはあっても来たことがありません。 と愚痴はさておき...

御社の業務がわからないので答えようがないですね。自社開発のシステムをお使いなら、まずはプログラミングでしょう。開発は外部だが構想・企画は社内ならば、まずは社内のシステムを教えることでしょう。 外部のための開発をやっているなら、それは普通、教育システムが整っていないといけません。

ウチの場合は今までは自社開発でしたので、まずは日常業務(バッチ処理投入)から初めて、プログラミングが外部の講習を2〜3会受けさせます。後はOJTですね。
そうやって育てて一人前になるとよその職場に引き抜かれるというパターンです。今では、経理、総務、営業管理のそこいらじゅうに情シス出身者がいる状態です。

2013年01月01日 13時55分

回答

お疲れ様です。

私も来年の新卒ではいる子を現在研修で私の部下と共に面倒を見ています。

私の担当する部門は情シスではないのですが、いわゆる企業の情シスさんと一番お話をする機会の多い部門だと思います。(サーバー/ネットワーク/クラウ等のインフラのプレから構築までを担当していますので)

情シスの守備範囲によっていろいろ教育は異なってくるかと思いますが、私共では、
・まず基礎技術を身につける。
・そしてその技術がどこでどのように使われているかを現場で見せる。
という観点で様々な物を勉強させたいと思っています。

技術だけを教えて頭でっかちな人間を作ると絶対に使い物にならないと思います。技術は現場で使われてなんぼの物ですから、基礎を固めたら、それを現場で応用させて、ITを使う側の要望をかなえる技術に自分で出会うように努力させる機会を作ることが、独り立ちができ、考えることの出来る情シス(というより社会人)になると思っています。

私共はSIという立場なので、IT技術が基礎ですが、私共が技術を提供する先のお客様はIT行ではないことがほとんどです。そのため、お客様は自分たちの仕事がより効率的に満足できる環境がほしいわけですから、そこにIT技術を適用し、願いを叶えるのが仕事だと思っています。

人間関係がしっかりと作れて、頼られる人材を輩出できてこそ、情シス(というより企業におけるシステム屋)として大事だと思います。

2013年01月01日 16時06分

回答

何をどうやって教えようか迷っています。

情報システム部門と言いましても具体的な業務内容がわかりませんので
個別にはお答えのしようがありませんが、(もっともわかったところで
技術にばかり目が向きますと内容が百花繚乱状態になるかと思います。)
投稿者さん自身の教育プログラムと計画を数年分考え1年目のものを
新人向けに利用されてはいかがでしょうか。

その際重要なことは、レビューを上司にしてもらうことですが、できれば
上司の更に上の上司も経て社長にも、どうしてその様なプログラムと計画に
至ったかを投稿者さんの考えを説明し、経営上からの視点でレビューを受けて
みてはいかがでしょうか。(十分可能な会社規模と判断させて頂きました。)

(直属の上司には新人は会社の重要な人材だから社長に至るまで直接話を
聞きたい位の事を言ってその様な時間を社長に確保してもらえる様に要望し
根回しをして頂く様にされてはいかがでしょうか。)

頂いたレビューは所属されている会社では最大限それを尊重して下さい。

違和感がある内容があればそれはご自身で温めておいて下さい。
何かの折にその内容をきっかけにして投稿者さんにとって恩師となる様な
上司に出会うきっかけになるかもしれません。あるいは既に投稿者さんの
周りにいる方が今までとは異なる接し方で投稿者さんの成長を支援して
くれる様になるかもしれません。
ご健闘お祈りします。

記述後、「新人 研修プログラム IT」で検索しましたら
「新人を“10年後も生き残れるエンジニア”に育てる育成プログラム 」等
出てきました。よくある話なのでこのサイトの過去投稿や他に参考になる
ものも出てくるかと思いますので検索もなされてみてはいかがでしょうか。

2013年01月05日 19時35分

回答

プロフィールを見るとクライアント数が9以下ですが、それで毎年、新人が入るのでしたらすごいですね

投稿元さんの業務内容を説明していただけますでしょうか?
社内の業務を担当しているのか、ソフト屋さんなのか、派遣業なのかでは全然違ってくると思います。 また便利屋を育てたいのか、将来の情シスを背負ってもらう人材にするのかでも違ってきますね。
その新卒さんは理科系出身なのでしょうか? 情報処理科出身とか?(でも2種類いて、情報処理全般に堪能な者・1点集中型が居ますね。ウチの失敗例では1点集中型のC言語オタクを過大評価して全般的な仕事を任せたら、見事にコケて大失敗! 結局、私が尻拭いするハメになりました。)

2013年01月06日 06時43分

回答

お世話になっております。

弊社でも毎年新卒が入ってきており、ここ数年でかなり雰囲気が変わってきています(もちろん良い意味で)。やはり新卒が会社に馴染むと同時に新しい風を常に吹かせてくれている事が、既存社員にも良い影響を与えています。

ただ、他社でも同じかもしれませんが、残念ながら情報システム部への新卒配属はゼロ(ほとんど営業に取られます)のため、情報システム部メンバーとしての研修はありません。

しかしながら新卒用のシステム研修というのがありまして、自社開発アプリを理解するためのJAVA基礎講座等が盛り込まれています。ですので簡単なプログラミングであれば全員習得できるようです。

その他ビジネスマナーやマネジメント、思考方法等のビジネススキル関連のセミナーは頻繁に行っており、なかなかコストをかけています。お陰で社内MTGが多発しているという良いのか悪いのか分からない状況になっておりますが、社員の意識統一は進んでいるようですので、そこは良い効果かなと感じています。

少し逸れましたが逸れたついでに、もし弊社の情報システム部への新卒が配属された場合、研修内容の個人的な希望としては以下。

・情報システム部以外の他部署研修(2W~1M程度)
・基本情報処理の取得
・経営層研修(システムと経営との関連について)
・マネージャ層研修(システムと他部署業務との関連について)
・メンター制度の導入・活用
・社内システムの説明プレゼン大会

できれば楽しそうですね。

回答

お疲れ様です。
貴部門の業務が不明なため、全体に共通することを記載します。

私は新人時代に半年も研修させてもらえる会社に居ました。
実際に色々な会社さんの研修を受けさせてもらったのですが、
正直、学生気分のままだったためにせっかくのチャンスを活かせませんでした。

そういった経験から、どうしてその学習をさせるのかを現場レベルで説明する必要があると思います。
現場レベルとは学習目的のシーンを限定してあげるという意味です。
「〜ができるようになる」ではなく、「〜という状況で、〜ができるようになる」というような感じです。

また、時間に余裕がある場合は答えを教えてあげるのではなく、答えを調べる作業を助けてあげてください。
答えをすぐ教えると自分で調べる癖が身に付きませんし、1人では何も解決できなくなります。
(私もかつてそうでしたが、答えがない問題が出た時に自分で答えを出さず、人に答えを聞いてしまう癖がつきます)

後は、仕事に対する倫理観や力の入れ所・抜き所を教えてあげてください。
技術は調べれば自分で習得できますが、仕事に対する倫理観は現場で実践しないと身に着きません。
具体的には、「業務があってのシステム(仕様)であり、システムあっての業務ではないことを理解させる」「仕事の優先度の付け方はユーザー部門を優先させる」「報告時の表現や言い回しを指摘する」などなど色々ありますよね。

長くなりましたが、新卒8か月で後輩が付くというのは当時の私のスキルでは考えられませんでした。
それだけトピ主さんが信頼されているということだと思いますので、頑張ってください。

回答

久しぶりに 情報処理出身の新人が入ったので 情シス に来るかとおもったらハズレでした。
新人に対しては各部長クラスが0.5h〜1hくらいづつ教育しました。私も「コンプライアンスと内部統制」について30分の駆け足説明をしました。

皆さんのところには新入社員は来ましたか?

2013年04月05日 10時56分

あなたもコメントしましょう!