質問

2013年06月05日 11時00分
  • ネットワーク図の作り方

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

はじめまして、システム担当者2年目の者です。
今回社内で執務室増床があった関係で、社内ネットワークの物理構成図を更新することになりました。

実際に着手しようとしたのですが、
何から、どこから手をつけていいのかわからず困っています。

作り方だけならググればいい話かもしれませんが、実際に経験した方の話も参考にしたいので経験がある方がいらっしゃいましたら、どういう手順で進めていかれたのか、またどういう点に注意したほうがいいのかなどお聞かせいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

3件の回答があります

回答

お疲れ様です。

実際には簡単なネットワーク図しか作成したことがないのですが、
コメントさせて頂きます。

一般的なネットワーク図に必要なのは、下記の内容かと思います。
①グローバルIPアドレス
②拠点ごとのホストアドレス
③デフォルトゲートウェイになるルータの型番
④可能であれば、拠点ごとのクライアント数
⑤DHCPの場合、割振範囲やサーバのIPアドレス
⑥ActiveDirectoryであれば、ドメインコントローラのIPアドレス
などなど。

とまぁ、色々書かせて頂いたのですが、
まずは物理構成図の利用用途から確認することをオススメします。
こういった資料に関しては、目的が何かを理解してから、
初めて必要な情報が分かり、それを理解しやすいレイアウトにするものだと思います。

もし上司や先輩が居るのであれば、
「この資料はこういう目的で作成し、こんな風に使うという想定でよろしいでしょうか?」
と確認してみてください。
(目的や利用用途は自分で考えてから、YesNoで回答できる形で確認しないと株が下がります)

回答

お疲れ様です。
私も仕事柄、ネットワーク図とかシステム構成図とかを描かなければいけないことが多いのですが、最近のVLANとか仮想化の技術によって物理と論理が異なるケースが増えています。
そのような状態で1枚ものですべての情報がわかる図を作成するというのは事実上困難であると思っております。
そのネットワーク図がなにを見たいものなのかをまずはっきりさせるとよいと思います。

たとえば、
・配線経路や管理を中心とした、配線図ベースのネットワーク図
・IPアドレス管理を目的とした、論理配置ネットワーク図
・設置場所やサーバー等(仮想なのか物理なのかも切り分けが必要)の物を管理する目的の図
のどれに当てはまるかだと思います。

この目的がはっきりしないまま図を作ってしまうと整理ができず、作成が極めて難しい状況になると思います。

まずは、図の管理目的を定めて複数の目的が必要とあれば、各視点からの図をそれぞれ作るのが思います。(更新が面倒ですが)

2013年06月08日 12時41分

回答

ウチはVLANがないので比較的単純だと思いますが、それでも機材が多いので線はいっぱい書くことになります
・機材は一覧表にして 登録番号、機種、メーカ、型番、IPアドレス、管理者、所在地(Excelの行列)
・絵はExcelでセルの行列で建物・フロアを表現します
・絵においての機材は図形の長方形で描きをテキスト編集で登録番号だけを中に書きます
・結線はカギ型コネクタで結ぶのを基本にしました コネクタですと機材を移動させてもつながったままなので便利です(ただし引き回しがとんでもないことになることがある)
・絵の機材の位置はその近くのセルのアドレス(行列)で 一覧表の 所在地 に記入します (これで一覧表の機材が絵ではどこにあるかがすぐわかる)
・HUBのポート番号をどう表現するかは迷っています 梯子状図形に番号をつけてみたのですがコネクタをつなぐときに中点じゃなくて端点につながったりしてうまくないし、三角形でもやってみましたが端点から延びる方向が水平になって隣と重なることが多かったです。
・ユーザが勝手に違うHUBにつなぎ変えたりするのはどうしようもなくあきらめています 

2013年06月10日 00時31分

あなたもコメントしましょう!