質問

2015年03月27日 11時49分
  • PC一台が使用する帯域について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

お世話になります。
一つのWAN回線を複数PCで共有する、特別に手を加えていない一般的な
ネットワーク構成において、各PCがファイルのダウンロードを同時に実施した際に、
帯域がどのように割り当てられるか、参考になるサイトなどありましたら
教えてください。

経緯として、10MbpsのWAN回線を共有するネットワークにおいて、複数のPCが大容量の
データをダウンロードしたことにより、帯域を使い尽くし、
ネットワーク全体的で通信がほとんど行えない状況が発生しました。

この対応において、何台のPCが、どのくらいの容量のデータをダウンロード
したらネットワーク遅延が発生するのか、調査する事になりました。

一台のPCが大容量のファイルをダウンロードしても遅延は発生しないため、
なにかしらの制御が行われていると考えましたが、お仕組みが分かりません。

よろしくお願いいたします。

2件の回答があります

回答

TCPにおけるウインドウ制御の仕組みを理解すると良いでしょう。
TCPが1コネクションで利用できる帯域はエンドtoエンドの距離やパケットロスなどの通信品質によって決まります。
さらに、アプリケーションのレベルでダウンロードを高速化するための手法が関係してきますので、容量、ダウンロードに使用するソフト、方法、さらにダウンロード先の仕様によって回線帯域に与える影響が異なってきます。

たとえば、取引先のFTPサイトから1Gbyteのデータをダウンロードする場合と、1Gbyteのlinuxイメージをbittorrentでダウンロードする場合とでは回線にかかる負荷の形が全く異なります。

ご質問にある、「何台のPCが同時にダウンロードしたら遅延が発生するか」という内容ですが、分割ダウンロードをサポートするWEBサーバやブラウザの種類などでも同様の違いが出てくるケースが普通ですので、10年前ならまだしも、現在ではそのような単純な形での比較が基本的にできないと思ったほうがよいでしょう。

一般的にこのような問題に対する対処としては、QoSと呼ばれる設定を行い、業務上優先順位の高い通信を優先的に通し、余った帯域をダウンロードなどで利用するという考え方になります。

例として、POP3、SMTPに一定の帯域保証を割り当てておき、大きなHTTPダウンロードが発生している状態でも、帯域保証がされているメール通信は守られる、というような構成にしておくと、重要な業務が停止するといった状況は避けられるのではないかと思います。

2015年03月27日 15時29分
csp

回答

一口にWANといってもいろいろですので 一概に述べているようなサイトは無いと思います コメント(1)さんも言われているQOSを取り入れていたら全く状況が変わります

ウチは何年か前まで10MBのWANでしたが1拠点で数台のPCがインターネットから大量データをダウンロードしてトラフィックグラフは振り切り状態でしたし、ダウンロードも数倍の時間がかかりましたが”通信がほとんど行えない状況”にはなりませんでした 後日、グラフを見て100%振り切りを見て気づいた程度でした 
もし”通信がほとんど行えない状況”だったらなにか別の要因があるかもしれませんね

2015年03月28日 01時22分

あなたもコメントしましょう!