質問

2016年04月17日 15時21分
  • 情シスの境遇

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

他の投稿「情報システム部員の採用方法」を読んで
気になったので投稿しました。

情シスの待遇って皆さんどのように感じてます?
私は今まで
・ユーザ企業情シス
・Sierとして顧客情シス常駐
・IT子会社化したユーザ企業情シス
という経験をしていますが情シスの扱いって
決して良いものとは言えない事情があったかと感じて

具体的に思ったのは

1.人事制度が事務/総合職と同じ
 例えば、情シスは365D/24Hのサービスレベルを求められるが
 残業NGとかシフト勤務制度がない、でも人員も少ないw

2.表彰制度が事務/総合職と同じなので評価されにく
 例えば、プロフィット部門の評価軸が多く「売上」などで
 評価されがち。
 情シスの活躍は数値的に結果が出にくく伝わりにくい
 内容ばかり
 結果、ただ頑張ったとか体力(残業)で戦ったみたいな
 感じになる

3.人事考課やキャリアプランがない
 例えば、情シスがIT子会社化しているとしても
 プログラマスキルなどは評価されるが、カスタマー的な評価
 軸がなく実態は業務部門のQAから始まるような人材が
 評価されにくい

結局ユーザ企業での情シスの評価は、企画力/運営力/調整力みたいなものが
開花するまでポジショニングしにくく、評価もされにくく
キャリアプランも築きにくい
IT力だけなら、ユーザ企業よりITベンダの方が上みたいな
傾向が強いと思うんですよね

最近はサービサーみたいなユーザ企業はずいぶんと
改善していると思いますが…
もちろん、上記は過去の悪い処だけをピックアップしたので
今は改善されていたり、良くなっていますが。

みなさんの職場ってどうなんでしょうか?
中途採用しても辞めてしまうとか、成長し憎いとか
結局、情シスという立場、モチベーションの在り方など
課題があるのかなーって

8件の回答があります

回答

ウチは「企業内情シス」で社内業務システムとパソコンのお守が主な仕事ですが
まぁ 問題は山積みです
・情シスは365D/24Hのサービスレベルは求められないようにしています。(昔は”夜討ち朝駆け、休日出勤”でしたがやる気が失せたので今は定時の業務にするようにしています)
・残業NGではありませんが減らす事は求められます が新規開発時はおもいっきり残業を付けます
・シフト勤務制度はないですが、社内で初めてフレックスタイム制を導入してやりました
・人事評価されにくいのはあります 新システムで画期的な方式を導入したのに「初年度は実績が無いから評価しない」と言われ、数年で実績が出た時には「そんな過去の事は評価できない」と言われて、経営層と大げんかしました 結果、評価はAになりましたが、「功労賞」表彰は無しです。新製品開発チームはその製品が売れてなくても表彰されるので「不公平評価だ」と何度もねじ込みました
・キャリアプランはないですね。こっちが作って総務に提出しても、それだけのこと。「世代交代のために何年度には新入社員が必要」という計画を提出しても「今年は採用しない方針」の一言で片付けられる。
・中途採用はダメと言っているのに、中途採用を行って2度大失敗している。
・新卒で育てた要員は「こいつは使える」と他の部門に異動させられる(この前、管理部門全体で宴会をやったら出席者の半分が情シス出身者!) 仕方がないので社内で他部門からスカウトして育てた要員だけが今は残っている。
・所詮は情シスは”金食い虫(コストセンター)”としか思われていない。
・近年、情シス業務を他の会社に任せる方針が出されたが、その会社はIT統制でもバツばかりのレベルが最低でとても任せられない。 こっちから教えているようなもの。「そんなところにカネを払うのはムダ。逆に授業料を貰いたいくらいだ」と主張している(が経営層には理解してもらえない)。

2016年04月18日 08時21分

回答

desatoさん

コメントありがとうございます。
ほかあまりコメントがないのは、以外と改善されてきているのかな

自分は現在は小規模Siなのと、過去の自分と同じような境遇を作らない立場にいる為いろいろ改善を試みています。

しかし、大手顧客先に常駐することもあり、そんなところはdesatoさんの記載のとおりみたいな感じです。
正直そんな会社は伸びないと思うので、そこから改善提案をせねばならなかったりするのですが・・・

最近は、運用だけでなく内部改善やアジャイルといったキーワードで攻める情報シスみたいな
コンセプトもあり、時代が少しずつ変わっているとも感じてます。
ITと経営が密なつながりである以上、情シスは求められるんだと

あ、そういえばこんな投稿を書きましたが、私自身情シスや現状に課題感は感じつつも
嫌とかもうこの業界ダメとかそんなんではなく、前向き生きてますのでそこは誤解なきようお願いしますw

回答

個々の会社で事情が異なるため、なんとも難しいのですが、要は経営陣の意識が変わらないと大きく変わらない事なのかなぁと思います。

sysjojo さんが紹介されていた下記のような内容が、日経新聞で特集されたり、日経ビジネスのようなビジネス誌で特集されるようになると変わりはじめるのかなぁと思いました。IT 専門メディアだけで書かれても経営陣は読んでくれませんね。

内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
http://japan.zdnet.com/cio/sp_15uchiyama/

2016年04月19日 23時22分

回答

IT 系の人材育成に関しては、IPA にまとまった資料があります。個人的には「i コンピテンシ ディクショナリ」が気になっています。本来は人事部門に参考にして欲しい内容ですが、個人で読んでみて自らのキャリアアップの方向性などの参考にしても良いかと思います。(ITSS / UISS などを基に整理された内容らしいです)(ボリュームが非常にあるため、概略だけを読みました)

IT人材育成
https://www.ipa.go.jp/jinzai/index.html

i コンピテンシ ディクショナリについて
https://www.ipa.go.jp/jinzai/hrd/i_competency_dictionary/index.html

セキュリティ人材限定ですが、参考になりそうな情報も出ています。

我が社に必要なセキュリティ人材が分かる資料、JNSAが7年ぶり改訂
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1604/19/news142.html

2016年04月20日 00時34分

回答

ITと経営が密なつながりである以上、情シスは求められるんだと
そのはずですが ともすると経営層はそういうことを忘れて敵対するのですよ そうなると何を言っても聞いてくれないですね
ある時は「情シスなんか無くたってパートの200人も雇えば部品の発注なんかできる」と言われたので「発注はできても納期管理と在庫管理はできませんね それに200人も雇って3年もすればシステムのほうが安くなります」って反論したこともあります

私自身情シスや現状に課題感は感じつつも嫌とかもうこの業界ダメとかそんなんではなく、前向き生きてます
私は情シスから引退した身ですが今でも「こうしたらいい、ああするとよくなる」と言ってます
情シスって実は”200人の社員に相当する仕事をやってるんだ” とか”(昔、流行った)SISで事業を画期的に伸ばすことが出来る”とかでものすごいパワーを持ったものだということを忘れてはいけません  そういう意味で「システムを生かせないのは発想が貧困だからだよ」といつもいってます

2016年04月20日 08時21分

回答

少し「i コンピテンシ ディクショナリ」に関して調べました。
会社として「i コンピテンシ ディクショナリ」を導入する場合には「i コンピテンシ ディクショナリ活用システム(タスク編)」を利用するのが良さそうです。

マニュアル(PDF 105ページ)をざっと読みましたが、導入にはかなりの手間が掛かりそうです。でも1度導入してしまえば、メリットが大きそうです。ただ、このような事を本気で導入しようとしてくれる経営陣であれば、既に似たような仕組みがあるとは思います。

i コンピテンシ ディクショナリ活用システム(タスク編):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/hrd/i_competency_dictionary/system_task.html
https://www.ipa.go.jp/files/000046526.png

2016年04月20日 22時09分

回答

ちょっとトラぶってて、いま皆様がたのコメントみました。

sysjojoさん
>不毛な気がしたのでコメント控えてましたが、情シスが裏方な会社もあれば情シスが収益に直接絡む会社もあって境遇はそれぞれなんじゃないかと。

境遇はそれぞれだからこそ、不毛と思っているのかどうかも含め、面白い意見とかポジティブな意見とか自分と違う見解も聞いてみたくての投稿ですね。
若干(?)、不満ありみたいな書き方になってしまっているのがいけないかもです。すいません
(たぶん書いてて昔の憤りが表にでてしまったのでしょう^^;)

しとさん
すこし、時間をとって掲載していただいた内容とかも見てみますね
「i コンピテンシ ディクショナリ」興味ありですね
ITSSはうちは採用していますし、好きですがちゃんと解釈をして自社業務と比較できる人が少ないのかなぁとか、あとはまさしくSE自体がこういったキャリアプランを学習することもないので人事はもっと理解なんてできないのかなぁと、友人にIT業界の人事に転職した人がいますが、やはり難しいと嘆いていました

desatoさん
やはり情シスは本来すごいパワーを持ち経営者ともやりあわなくてはいけないんだと思うんですよね
全員がそうしなければいけないというわけではないのですが、どこかで必ずそういう場面に出くわすかと…

みなみな様方コメントありがとうございます
なかなかこういう会話ってできなく。
情シスのコミュニティみたいのってあるんですかね~

回答

情シスのコミュニティみたいのってあるんですかね~
ここがそうですよーーー

2016年05月16日 13時53分

あなたもコメントしましょう!