質問

2017年02月09日 10時16分
  • 業務フローの書き方について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

直近で業務フローを作成しようと考えています。
主に「入退社フロー」や「申請書→登録」等です。

皆様の現場では、どのような形式のフォーマットを利用(採用)されているのでしょうか。

※また、参考となるURL等共有いただけると大変助かります。

何卒、よろしくお願い致します。

3件の回答があります

回答

ウチではJ-SOXのために業務フロー(業務プロセス)を作成しています。書式は能率産業大学形式です。
http://www.afford.co.jp/column/howtoflow_symbol.html

ところで、業務フローを作成する理由はなんでしょうか それによっては他の方法がいいかもしれません
たとえば 「ワークフローソフトの設定をするため」ならば そのソフトに似た形式がいいでしょう
 ソフトによって 組織を横軸にならべるもの、組織を縦軸にならべるもの がありますし
          分岐の方法も なにを判断材料にするか(例 金額)でも書き方が異なります。
大きな声では言えませんが”能産大方式の業務フローはそれが一般化しており監査事務所がわかりやすい”からそうしているだけで、「それを書いたから業務改善ができる」というものではないです。
業務改善ならその目的にあったフロー図を書きます たとえば
・日程的な改善がしたいなら ガントチャート
・つながりを改善したいなら アロー型工程表  (これで クリティカルパスを見つけて日程改善もできます)
・ソフトウェアの流れなら コンピュータのフローチャート
etc.

いずれにしても「業務フローを書くことが目的」にならないようにしましょう

2017年02月09日 13時18分

回答

クエステトラ社のサービスを利用しているので、必然的にこちらになりやすいですね。
https://www.questetra.com/ja/features/modeling/bpmn-introduction/

ただ、業務側との打ち合わせの際には、この形式だとまったく会話がしずらいので、
ホワイトボードにバッと描いた絵に頼ってます(笑)

desatoさんが最後におっしゃられた一文がすべてを集約していますね~

2017年02月10日 09時52分

回答

いずれにしても「業務フローを書くことが目的」にならないようにしましょう

目的になっちゃった会社がありました。上場某会社の子会社だったのですが業務拡張で売上が多くなったので親会社のJ-SOXに組み入れられることになって「3点セット(業務フロー、業務記述書、RCM)」を作らなくてはならなくなったのです。そんなもん作ったこともないので「どうしよう?」って相談に来ました。
説明してあげたら担当者は「つくればいいんだね」、「そうかそれをつくればいいのか」、「それを作れば終わるのか」と作ることばかり気にしています。
「作るのはフローだけじゃなくて業務記述書、RCMもだよ」と言ったら「もう 頭がわれそうだぁ」と言ってました。

みなさんのなかにも「3点セット」を作らされて苦労したかたがいらっしゃるのではないでしょうか。

J-SOXでは「3点セット」を作って「整備テスト」「運用テスト」をすればいいのですが、このテストが大変です。最初の年は それに専念してもいいくらいです。そのときに「どのようにテストしたか(監査人にそれはダメと言われてどのようになおしたか)」をきちっと記録しておくと、翌年は楽になります。(”来年の自分は他人です”から記憶に頼っていると来年は「なんだったっけ」になります。)

でも本当の目的は「これを基にして業務改善をする」ことなんですけどね。たいていの人は「3点セット」を作るだけが目的になっちゃいますね。

#って古い投稿にコメントしても誰もみないでしょうね。 見たらぜひコメントを入れてください。

2017年10月02日 13時39分

あなたもコメントしましょう!