質問

2017年06月05日 16時14分
  • 情シスメンバーの削減の憂き目に逢いましたあ?

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

日経コンピュータの201612から201704まで連載された「10人のIT部門が消滅 ひとり情シスで培う内製力」みたいに
「昔は情シス員がたくさん居たのに今は減らされてしまった」
ということはありましたか?

ウチの情シスは 最盛期には13人居ましたが現在は3人(しかも2名は”派遣”と”訳不明の途中入社”なので生粋の情シス員は1名)のみになりました。
もっとも、経営層も当時は「原価の集計はどうやってるのか」「工場管理の良い方法はないか」とか言っていましたが、今は全くそんな気配もないです。多分、原価がどのように集計されているかもご存じないと思います。(ウチの原価集計の仕組みを説明できるのは”私”・”今も居る生粋の情シス員””元情シスの経理部長”の3人くらいです)

8件の回答があります

回答

今の職場も前の職場も私が知る限りは昔も今もあまり人数は変わっていないようです。ですが、一人二人は減っているようで、過去に増えたという話は聞いたことがないです。

会社は徐々に大きくなるのに人数は減る一方というのは良く聞きますね。かといって情シス員の残業がものすごいわけでもなしに、今の人数でも業務は回っているが新しいことに避けるリソースはないなんてのも。

正直納期の緩い傾向にある職種なので、まったりできてしまうため、なかなか人が増やせるもんでもないのかなーと思ってしまいます。

回答

かなり前の話ですが、ホストからWEBアプリに作る変えた時(フルスクラッチで0から作った)に減らされそうになったらしいです。当時は10人くらい人がいたのですが、コンサルが乗り込んできて、2〜3人で十分とか言ってたとか。

しばらくの間は色々と言われていたようですが、勤め先の場合、グループ企業も含めてかなり幅広い業務(OA機器のファイナンスリース、給与計算の代行など)に手を出していたり、作り直した新システムの仕様を完全に抑えて、自分たちで設計、開発まで全てこなして実績を示し続けたりするうちに、誰も削ろうとしなくなりました。むしろ、最近では人を入れなくて良いのかと心配されるくらいです。

冷たい言い方をすると情シスって他部署や経営陣からはコストセンターにしか見えないので、現行の基幹システムの維持しかせず、ベンダーの言いなりになり、目に見える形で実績を示せない情シスなら、削られても仕方ない気がします。

回答

切ない投稿ですね。

たしかにコストセンターにしか見えない。
という側面はあり、人員やシステム投資に関しても削減傾向になっています。
※ヘルプデスクとして働いていたスタッフが産休明けで復帰しにくかったり。

ただ、この「削減傾向」、「コストセンターにした見られていない」こと自体を経営課題と捉えて、どれだけ経営層に訴求できるかということも、情シスの取り組むべきことかもしれません。

情シスのみでは、なかなか心細いので、既存のベンダー様とタッグを組んで対策を考えてみてはいかがでしょうか?

回答

私も入社当時はMAX11名いる大所帯でしたが、最後は4名になりました…
プロジェクトが落ち着いたので、という人もいましたが、運用業務をアウトソースできたのが大きかったですね。(特にタブレット関係)
最近はランサムとか流行ってますし、情シスってかなり重要なポジションだと思っていますがなぜか陽の目が当たりませんよね…

2017年06月06日 17時51分

回答

自分でもたまにおれって必要か?と思う時ありますからね。笑
端末管理、アカウント管理、レンタル機器の管理とヘルプデスクで日常の業務は終わっちゃいます。。。
システムにもセキュリティにも予算がなくて大きくは動けない。。。

回答

情シスとしてどんな役割をになって貢献していくかっていうことを考えていかないと言われて入れたシステムのおもり、ではやっぱり厳しいですよね。

回答

現在、思いっきり削減中です。直近半年で20名→12名

情シス側としてもコスト以外の数字で経営者にアピールできるように、
組織としての在り方を考えていく必要があるのではないでしょうか。
(特に情シス部長やCIOといった役割の人達の仕事とは思いますが)

2017年06月09日 20時31分

回答

コンサルが乗り込んできて、2〜3人で十分とか言ってたとか。
コンサルは”何か言うことはないか”と思っているので「人を減らす」のは すぐに口にしますね。
それに乗っかって人を減らして窮地にたつと、「ここは補強しなければなりません」と平気でいいます。
いままで社内で問題になっていなくて(誰も問題にしていなくて)コンサルが急に言い出したことなんて、大抵は誤解か、認識不足の結果です。そんなのにしたがって変更したらよけいに悪くなります。

コンサルの正しい使い方は
自分はこれをやりたいのだけど、経営層は難色を示している
 やりたいことをコンサルに話して賛同を得てコンサルの意見書に組み込んでもらう
 「コンサルが言っているのだから」と自分のやりたい事を進める
です。

2017年07月10日 07時50分

あなたもコメントしましょう!