質問

2008年07月19日 15時34分
  • フリーウェアの導入時の確認について

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

市販のアプリケーションは動作確認やセキュリティへの対応が
しっかりしているものが多いので、特に確認など無くインストール
しております。

フリーウェアにはとても便利なものも多いのですが、稀に全く
聞いたことも無いアプリケーションの導入について、意見を求め
られることがあります。

一応Webで脆弱性や動作についての情報を確認し、自身で簡単に
使ってみてOKを出しますが、みなさまの会社ではこのような場合、
どのような対応を取られますか?

4件の回答があります

回答

有名なフリーソフトは ユーザに対して使用を推奨することもあります
が そうでないものは自己責任にしています。
情シスの人間といえども「聞いたことのないようなソフト」まで責任が負えるわけはないので意見を求められても答えようがありません。

もし私に意見を求められたら「自信がもてないようなソフトはインストールするな」と言います。

2008年07月21日 14時59分

回答

勤務先では、ほぼ「お昼はマック」さんと同じ対応をしています。

ただし、情シスとして何かあった際に責任は取れないので、使用は自己責任にしています。
(システムが不安定、実はスパイウェアが含まれていた、など)
(窓の杜とVectorを見て、紹介記事が書かれていれば、問題は少ないかな?と判断しています)
(似たような機能で、有名なフリーソフトがある場合は、そちらでは問題があるのか、確認したりします)

あとは、「desato」さんがおっしゃっているように、有名なフリーウェアのいくつかは使用を推奨したりもしています。(Lhaplus とか)

2008年07月22日 02時52分

回答

当社の場合は、規制は設けておりません。

ただし、問題があった場合は自己責任としていますが、たいてい対処できずに我々が対応しているのは事実。しかし、その分利用者側もしばらくPCが使えなくなるので、リスクは背負います。

有名なフリーについては、当社でも我々のところから薦めるものがあります。たとえば、圧縮・解凍ソフトやCADソフトなど。

手間から考えると、こちらで指示したもの以外インストールするなとしたいですが、フリーソフトなど安くて便利なソフトがあり、使わないのももったいないし、業務効率も上がることから使ったほうがよいかも。

2008年07月22日 09時04分

回答

基本的に導入を禁止することはしませんね。
相手方からファイルを受け取ったものの、そのファイルが開けない為に
業務がストップする可能性があるからです。
さすがに、フリーウェアの導入は危険が伴うから市販品を買え!とは
言えません・・・・・

2008年07月22日 11時58分
rem

あなたもコメントしましょう!