質問

2009年11月03日 17時22分
  • サーバのハードメーカを統一するなら?

L30
情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

現在サーバの運用設計、ポリシー策定を行っています。
いまはハードもOSも毎回バラバラで、結果、運用者に求められる
ノウハウ・スキルも高くなってしまっており、人件費がかさんでいます。

ホスティング等アウトソーシングの推進はもちろんのこと、
今後は自社運用においてもできるかぎり環境を統一して運用負荷を減らして
いきたいと考え、ルール作りに着手しています。

そこで、皆さんの主観で全く構いませんので、『サーバのハードメーカを
統一するならどこにするか』を教えて欲しいと思っています。
これまで運用経験をふまえてご意見を頂きたいです。

導入の容易さ、価格、故障率、保守サポートの質など比較ポイントが
いくつかあると思いますが、特に『運用・メンテナンス性』と
『ランニング費用』を主とした場合でアドバイス頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

4件の回答があります

回答

個人的にはサーバのハードメーカは統一するべきではないと考えています。

2009年11月06日 18時00分

回答

メーカの統一よりOSの統一を考えられたほうがよいのではないでしょうか。
OSが同じであればメーカの違いはそれほど無いのではありませんか?
私のところでもメーカはIBM、NEC、東芝、DELLとまちまちですがそれほど苦にはなりません。OSはWindows系(2003が多い)です。
サーバの台数にもよるのでしょうが私のところでは人件費に影響するほどの手間はかかっていません。私のところで直接管理をしているサーバでも11台あります。

2009年11月07日 00時03分

回答

この投稿を見て思ったのが「運用者に求められるノウハウ・スキルも高くなってしまっており、人件費がかさんでいます。」ということで
運用者が何人いらっしゃるのだろう。
という疑問です。私は総務の仕事の合間にひとりで6台のサーバのお守りをしています。サーバのお守りはトラブルが起きない限りは片手間の仕事です。(それよりも些細な事で質問してくるユーザの電話の方が手間がかかっています。)

L30 さんのプロフィールを見させて頂きましたがサーバ数が10台以上ということでどれくらいの規模かはわかりません。

シス蔵さんに提案ですが プロフィールのサーバ数の「10台以上」より多い区分も必要ではないでしょうか。 たとえば 25台以上、50台以上。
ついでにパソコンの数も「200台以上」が最大ですが 400台以上、600台以上、1000台以上 が有ってもよいのではないでしょうか。

回答

私は、1995年からサーバーを販売する立場に関わり今に至りますが
色々なサーバーの販売を(試しながら)してきました。
IBM、旧COMPAQ、旧hp(現hp)、日立、富士通
上記のメーカーが主催で行うサーバーの技術者資格も全て取得しました
但し、NECとDELLについてはかじる程度しかさわっていない前提でお伝えします。

結論からいいまして、COMPAQ時代よりHP ProliantServerがよいと感じて
社内用データーセンターラック内のサーバーはは全てHP製品で統一してます。
外資なので営業とかサポート窓口の対応はとてもドライなのですが
逆にシンプルでわかりやすい部分も多くあります。
一機種になれてしまえばそれが、どのモデルでも同じノウハウで活用できるのが魅力です。
障害時のノウハウも色々なメーカーを利用しているとその都度違うルートで
確認しなければならずそれだけでも時間がとられてしまいます。
その他各OSに対応したドライバーが豊富ハードのメンテナンス性・設計思想が好き。見積の積上げがわかり易い。
事前予防保守(壊れる前の交換)がある。
無償ツールが良く出来ている。価格が安い、世界シェアが高い為色々な環境の
対応が早い、新規構築・再構築が楽に出来る、etc・・・

□1つのメーカーのハードウェアで統一するメリット
ノウハウが二次活用出来る。
Disk等の部品が共通利用出来る。

但し、自分で構築や障害対応しないのであれば他の方が言われるように
メーカーにこだわるよりもインテグレーターの質を選ばれた方が良いと思われます。
(但し1つのメーカーのハードウェアで)

他のメーカーの意見については、悪口になるといけないのでコメントは控えます。

その他良い所はうまく説明できないので一例のURLを記載します

2009年11月09日 11時45分

あなたもコメントしましょう!