質問
2018年9月頃より、某社のiOS向けのセキュリティソフトが話題に上がりましたが、 同社の法人向けソフトを利用している方々は何かしらのアクションをとられているのでしょうか?
「ウチの会社のアンチウィルス、あの会社のだけど大丈夫なの?」 と聞かれたらどうしたものか、と少し不安になっています。 そんな意識を持った社員はいないので、多分大丈夫なのですが。 (それはそれで問題ですが。)
・これを機に移行を考えている ・製品としては別物なので問題ないと考えている
等々、ご意見を頂ければ幸いです。
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20180912.html こちらで公表されている内容と、関連する一連の報道を見てセキュリティ製品を変えるかという事ですよね。
私の会社でも使っており、元々他の理由からWindows Defenderに移行出来ないかなと検討中している中で、移行が決定したら理由の足しにするかなと考えています。 今は私が関係している中ではそういう動きはありませんが、採用している事でお客様にセキュリティへの意識が低いと思われるリスクはあるのでは無いかなと気にしています。
どちらかというとこのまま風化してしまうのかなと思っていますが、近年こういう話題はネットの影響でどう転ぶか分かりませんよね^^;
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 お客様にどう思われるか、という視点は持っていなかったのでとても参考になりました。
某社のiOS向けのセキュリティソフトが話題に上がりました
さぁ なんでしたっけ? もともとiOSなんて使ってないので関心がないです。
説明不足ですみません。
iOS版アプリで問題を起こしたのは某社はWindows OS向けのコーポレートエディションも 出してる有名なところです。 ウチの社内ではWindows向けを使っています。
beginnerさんのおっしゃる事件が記憶にないのでうーんという感じですが、 同じような状況になった場合、改めてiOSのセキュリティ対策は必要かを検討すると思います。 というのも、うちではiOS端末にセキュリティソフトをインストールさせていません。 iOS自体がセキュリティについて堅牢なOSという判断からです。
こんな記事もありますiOS向けのウイルス対策アプリが存在しない理由--カスペルスキーが見解 結構iOSに対して信頼があるのでこのような意見となりました。ご参考まで。
改めてiOSのセキュリティ対策は必要かを
iOS版アプリで問題を起こしたの某社はWindows OS向けのコーポレートエディションも 出してる有名なところです。 社内ではWindows向けを使っていて、そちらが大丈夫か気になった、ということです。
某大手アンチウイルスソフトメーカーのiOS向けアプリがユーザーの承諾を得ず勝手にWebの閲覧情報等を収集していたっていう問題のことですよね。
私の会社でも同メーカーのアンチウイルスソフトを使用していますが、今のところリプレイスの予定はありません。 理由としてはリプレイスする工数や費用を捻出するほど製品信頼性が落ちたというわけでもないと思っているからです。 やるには全社的な大規模対応になりますし、経営陣の説得も必要になりますから。。。
また同社の製品を複数の使用していますが、メーカー社内でも製品ごとにかなり壁があるような印象を持っています。 悪く言えば連携が取れていない感じですが、今回はそれがいい意味で他製品に影響を与えていないとも取れるかなと。。。笑
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
メーカー社内でも製品ごとにかなり壁がある
会社の名前だけで判断せず、製品ごとに信頼に足るか確認をしなければいけないですね。 当たり前のことですが、意識できていなかったです。
公開再開してますね。 (詳しくはGoogle先生でw/みんな製品名伏せてるのなんかあるの?(^^;)
私は使用メモリの少なさで選定していたので上記にあった製品は幸いにして使用経験はありません ただパッケージが赤いので赤信号でてるじゃんという話はよく出ます
アカウントをお持ちのかたはこちら
アカウントをお持ちでないかたはこちら
ログインすることであなたのお困り事を全国の情シス担当者へ質問することができます。
解決済み
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20180912.html
こちらで公表されている内容と、関連する一連の報道を見てセキュリティ製品を変えるかという事ですよね。
私の会社でも使っており、元々他の理由からWindows Defenderに移行出来ないかなと検討中している中で、移行が決定したら理由の足しにするかなと考えています。
今は私が関係している中ではそういう動きはありませんが、採用している事でお客様にセキュリティへの意識が低いと思われるリスクはあるのでは無いかなと気にしています。
どちらかというとこのまま風化してしまうのかなと思っていますが、近年こういう話題はネットの影響でどう転ぶか分かりませんよね^^;
回答
さぁ なんでしたっけ? もともとiOSなんて使ってないので関心がないです。
回答
beginnerさんのおっしゃる事件が記憶にないのでうーんという感じですが、
同じような状況になった場合、改めてiOSのセキュリティ対策は必要かを検討すると思います。
というのも、うちではiOS端末にセキュリティソフトをインストールさせていません。
iOS自体がセキュリティについて堅牢なOSという判断からです。
回答
某大手アンチウイルスソフトメーカーのiOS向けアプリがユーザーの承諾を得ず勝手にWebの閲覧情報等を収集していたっていう問題のことですよね。
私の会社でも同メーカーのアンチウイルスソフトを使用していますが、今のところリプレイスの予定はありません。
理由としてはリプレイスする工数や費用を捻出するほど製品信頼性が落ちたというわけでもないと思っているからです。
やるには全社的な大規模対応になりますし、経営陣の説得も必要になりますから。。。
また同社の製品を複数の使用していますが、メーカー社内でも製品ごとにかなり壁があるような印象を持っています。
悪く言えば連携が取れていない感じですが、今回はそれがいい意味で他製品に影響を与えていないとも取れるかなと。。。笑
回答
公開再開してますね。
(詳しくはGoogle先生でw/みんな製品名伏せてるのなんかあるの?(^^;)
回答
私は使用メモリの少なさで選定していたので上記にあった製品は幸いにして使用経験はありません
ただパッケージが赤いので赤信号でてるじゃんという話はよく出ます