質問

2017年11月12日 18時20分
  • 今流行のAIについて

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

みなさんこんにちわ。年末が近づいていますね!年末年始の休みにシステム移行等待ち構えていて辟易している情シ民はいますか?いたらご愁傷様です。私は年末年始は休めそうですが、1月から基幹システムのリプレースが待ち構えております。まあ、SIerに全部やってもらうんですが!

前文とはなんの脈絡もありませんが、今流行のAIについて情シ民の方々はなにかミッションを抱えていますか?今や猫も杓子もAI。IT展示会に行けばAIブースは満員御礼です。

私も会社から「なんかAI流行ってんな!うちもAIでなんかやろーや」みたいな軽いノリで肩を叩かれました。まだまだ海の物とも山の物ともつかないAI。どうせ普通の企業で使えるようになるまでまだまだ時間かかるにちげーねーよ・・・とか思いつつも、個人的には興味のある分野なので、情報収集したく。また皆さんのAIに対する想い等でもなんでも構いません。AIもう使ってるよ!なんて方がいたらぜひ教えてください。

robot-2740075_640.jpg

5件の回答があります

回答

基幹システムのリプレースが待ち構えております

いいなぁ 楽しそうですね。 情シスOBになってしまった私にとってはなつかしいです。

さて本題ですが、

Googleを使っていると出てくる”先読みした機能”はAIだそうです。

ということを聞いたので”それを生かした使い方をアナウンスすべきだ”と言いましたが、今のウチの情シス員はそんな親切心はまるでないし、サポートをやってる会社はまったくのリテラシー不足でなにも提案できませんでした。

まぁSYSZOにくるような情シスではAIなんて無縁じゃないでしょうか。 膨大なデータもないのにAIだけ動いても仕方がないですし、そんな膨大なデータなんて蓄積することがありません(まぁ一番大きなデータは売上データでしょうけどウチの場合は3年前のデータなんてなんの価値もないのでデータ蓄積になりません)



(私が情シスになったころは10年生産していた製品がありましたし、普通でも5年は販売していたので、データ蓄積も意味があったかなとは思います。でも今のウチの製品は”線香花火”というくらいでちっちゃくほそぼそと燃えてポトンと落ちて終わりなので古いデータなんか使い道がありません。)

2017年11月13日 14時33分

回答

興味ありますね
「AI使ってできないかな?」くらいのワードは出てきています。
今から少しずつでも取り入れる方向で計画したら、数年後にはたくさんのナレッジが溜まって
企業活動に活かせる状況に持っていけそうな気がします。

今は勝手にAIの活用=膨大なデータが必要と思い込んでいるので、
自社に導入という流れに結びつきにくい感じです。
ただ、過去の売上データを分析して未来のヨミを可視化して出してくれたりすると
社員の人たちにもわかりやすいんじゃないかなと。

こんなことを長期スパンの試験導入としてできたらいいなぁと思ってます

2017年11月16日 12時04分

回答

バックオフィス用(ヘルプデスク含む)のチャットボットを導入してみたいです。
FAQを作ってもユーザーが見ないのは世界共通だと思ってます。
活用事例を見るとやってみたいですね。
ただ、まだまだ金額が高いので10分の1くらいの費用で導入できるようになれば検討したいと思います。

引用:チャットボット企業導入事例まとめ!企業でチャットボットはどう活用されている?
https://bita.jp/dml/chatbot_example

引用:Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表
http://jp.techcrunch.com/2016/09/29/20160928facebook-amazon-google-ibm-and-microsoft-come-together-to-create-historic-partnership-on-ai/

あと数年したら、いずれかの企業が無料で導入できそうなチャットボットをリリースしてくれることに期待してます。

2017年11月16日 17時22分

回答

自社で AIを使った何か をやることはないと思います。

でもクラウドの利用で知らず知らずのうちに使っているかもしれません。

2017年11月17日 10時11分

回答

チャットボットはQ&A対応など導入目的がわかりやすくてよさそうですね。
最近ではソフトウェアロボットにPCのルーチン作業的なことをやらせる
RPA製品が徐々に増えてきましたね。ここらへんはとっつきやすいイメージです。

AIによる売上分析や予測はいまいち何ができるかピンとこないです。
何ができるかというより、何をさせたいか知りたいかという面から
考えるべきものなのかもですね。

あなたもコメントしましょう!