質問

2009年03月16日 14時32分
  • PCのメンテナンスについて

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

 いつもお世話になっております。

 みなさんはユーザ向けPCのメンテナンスをどのくらいの周期で
 行っていますでしょうか?

 私の会社では、貸出用のPCは返却後に必ずメンテナンスを行い、
 ユーザPCに関してはユーザから「動作が重い」等の報告があった時か、
 退職、異動で返却された時に行っています。
 もっと定期的に決まった流れで行えれば良いのですが・・・

 Windowsは「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」の
 機能がありますが、この機能以外に使用している何かお薦めの
 フリー/シェアウェアはありますか?
 
 私の愛用ソフトは「CCleaner」と「Auslogics Disk Defrag」です。
 

4件の回答があります

回答

こんにちは!

私も「CCleaner」と「Auslogics Disk Defrag」は愛用しています。
ですが、メンテナンスは基本はこちらではやっていませんでした。
(トラブル対応はしていますよ)
基本はデフラグも各自でやってもらっていました。
デフラグ、クリーンアップ、ファイルの整理等、
1ヶ月に1回やりましょうマニュアルを作って配布していました。

2009年03月16日 14時59分

回答

ユーザーから管理者権限を取り上げているので、基本ユーザーはデフラグも何もできません。

クライアントは年間に25%を一括で入れ替え。
従って機種は通常2種類(2世代)に抑えられます。

1.新規リース分30台配布し、使用中の2年オチのPCを30台回収
2.回収したPCにその機種用の最新のディスクイメージを展開
3.2年オチのPCを30台配布し、使用中の4年オチのPCを30台回収
4.4年オチのPCを廃棄業者に依頼してデータ抹消&廃棄

実質的に2年で再セットアップすることでメンテナンスに代えていることになります。

さらにドライブ分割することによりトラブルの発生率を引き下げる方針を採っています。
http://www31.atwiki.jp/memo77/pages/13.html#Documents and Settingsの移動

C(System):システムとインストールの必要なアプリケーション
D(Data):Documents and Settingsとインストールの不要なアプリケーション
Z(Temp):ページファイル/環境変数のTempとtmp/Temporary Internet Files

この構成にすると、ディスクのフラグメンテーションが起こるのはほぼDドライブだけに限定できます。

Cドライブは機種(世代)別に1つイメージディスクを作ってあり、15分程度でリストア可能。
不具合が起こった場合はCドライブをイメージからリストア。

ユーザープロファイルがシステムドライブと分かれているので、リストアしてもユーザーのデータは維持されます。
Cドライブのリストアでなおらなければ、引越し用スクリプトを作ってあるので、Dから最低限のデータを引き継いだ予備機をユーザーに渡します。

全ユーザーの環境を統一してあるので、「原因不明の不具合」はほとんどありません。
また特定のユーザーだけ使用するソフトウェアは、別の端末を用意して、リモートでユーザーにログインして使ってもらいます。
この部分は今後仮想化予定です。

2009年03月16日 17時28分

回答

こんにちは、

うちでも、定期的なメンテナンスはやってません。
必要性は感じますが、実際のところ、手が回りません。
時間と手間を考えると優先度も低くなってしまいます。

このあたり、何か統計とかあるといいのですけどね。。。
(メンテナンスすることでパフォーマンスやら費用やら良くなったとか)

ですので、トラブルが発生したときは、ほとんどのPCが
寿命を迎えています(笑)

2009年04月13日 12時21分

回答

「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」を時々やってください。とユーザには言っていますが行ってくれる人は少ないようです。

それよりもIEの インターネット一時ファイル の削除と IEの終了時にインターネット一時ファイルを空にする という設定をしなさいと決めています。インターネット一時ファイルが原因でアプリケーションが止まってしまったり画面が一部分だけ出ないということがあります。

あなたもコメントしましょう!