質問

2008年06月15日 16時05分
  • 「CapsLock」を知らないユーザさんへの対応

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

お世話になります。

今回は自省も含め、対応に苦慮している件でご意見をお伺い
できればと思います。

先月末辺りから、WindowsというかPCの操作についての問い合わせが
目立つようになり、その問い合わせのほとんどが新人さん達です。

問い合わせの内容はタイトルのように、
「アルファベットが大文字なって戻せない」→CapsLock中ですね
「『J』を押すと『ま』と入力されてしまう」→かな入力ですね

といった内容です。私自身、勝手に超基本と決め付けていた内容
でした。一件一件は瑣末なものですが、あまりに多いためキレ気味
に対応してしまいました。(これは強く反省しています)
また私はこの手のことは先輩から教えてもらったり、自分で調べ
るものだと思っていました。

弊社もまだまだベンチャーです。新人研修においてPC関連の内容
に時間をあまり使えないという人事の担当から聞きました。

みなさまの会社では、PCの操作に関する研修などは実施しておられ
ますか?また別の方法で研修に代わる対策などとっておられますか?

3件の回答があります

回答

社内に電子掲示板のようなものはありますか?
あるならそこに「よくある質問」という形で投稿しましょう。
新人には困ったことがあったら「「よくある質問」をまず見て下さい」と教えます。
あなたも2回おなじ事を聞かれたらその回答をそこに載せるようにしましょう。

電子掲示板がなければどこかのサーバに共有フォルダ(あなただけがフルコントロールで他の人は参照だけ)を作って「よくある質問」をテキストファイルで格納しましょう(テキストファイルにするのは中身まで検索できるようにするためです)

2008年06月16日 08時24分

回答

他の方の回答と同じです。
当社ではグループウェアを運用していて、その中に、
「質問と回答」「問合せ対応の記録」「トラブルシュート情報」
その他様々な共有情報の掲示板を複数設置してあります。

私が受けて処理した案件のほとんどは、それら掲示板にレポートとして記録します。
なので、同じ様な内容で問合せが合った場合も、その内容を明記しますので、
問い合わせた人間は恥をさらすことになります。
レポートの中に、「まずはグループウェア内を検索しましょう」と書きますからね。

メールやチャットで問合せが合った場合は、
掲示板に回答を書き込んだ上で、そのページへのリンクパスを、
質問者に教えるようにしています。
その人は、掲示板に有用な情報が多数書かれている事を、再認識するわけです。

あまりにも初歩的な稚拙な問合せの場合は、
「その程度のことは同僚か先輩に尋ねろ。この#$%&*@が」と言って追い返します。

新入社員の社内研修はありますし、ITがらみの勉強会も定期的に行いますが、
さすがにキャプスロックとやカナ入力のような初歩的な事柄を教える様な、勉強会は行いません。
その程度の初歩的な知識は、現場で先輩や上司が指導するのがあたりまえで、
実際に、そのように行われているからです。
と言うより、最近の若い人で、そんなバカな質問をしてくる人は皆無ですね。

グループウェアに情報を書き込む人は、だいたい限られてしまうんですけども、
読む分には多く人が読んでいるようで、
簡単な内容については、質問や相談が来る事はほとんどなくなっています。
もっとも、そうなるまでには何年もかかかりますけどね。

2008年06月16日 14時40分

回答

すでに有用な回答が出ていますので、私からは別の方法を提案いたします。

本当は検索すれば、初心者向けのWebサイトはいくつもあるのですが、初心者の方はそのようなWebサイトを探す事すら出来ないのが現状です。

そこで、初心者向けの雑誌や、解説書を何冊か社内に用意しておく事を提案いたします。具体的には「日経PCビギナーズ」や「困った時の(新)パソコンらくらく処方箋」のような書籍を、置いておくという事です。
もう少し、高度な内容であれば「PCのイライラ「すっきり」解決事典113」などもお薦めです。

大きな書店であれば、似たような雑誌・書籍は数多く出ていると思いますので、良いと思うモノを選択してください。

要は、「自分で努力する事を助けるような資料を渡す」というスタンスです。最終的に操作出来なくて困るのは、ユーザー自身である事を認識してもらって、出来るだけ自分で努力する必要がある事に気づかせる、という事を基本にしていけば良いのでは?と思います。

2008年06月17日 00時24分

あなたもコメントしましょう!