質問
「IT技術者などは、デザインとかにこだわらないんじゃないか?」という
意見が同席者から出たのです。。
寂しいですね。デザインは良いに越したことはないと思いますが。
それはさておき、個人的に好きなサイトは、シトロエンのDS3という車
の特設サイトです。
(車自体は全く趣味じゃないんですが、このサイトを見ると
つい欲しくなります)
で、このサイトを制作した会社の実績が公開されていたので
ご参考まで。
L30さん、おはようございます。
見た目、非常に重要だと思いますよ。
エンジニアはどうしてもユーザビリティを重要視する傾向があるのは
確かにあるかも知れませんが、最近ではそうでもないと思います。
私自身結構、こだわりたい→カッコいいと思わせたい、という考えもあるので、
いろいろとテンプレートやサンプルなどを見て、
デザイン本を買って人の目がどういう動きでサイトを見るのか、
マウスの動きはどうなのかを考えてみたりします。
その時に、参考としているサイトは以下のところですね。
http://www.ikesai.com/cat/shopping/
http://www.templatemonster.jp/
お役に立てばと幸いです。
私はIT技術者ではない(と自分では思っています。 絶対に違いますってば)。
Webのデザインで気になるのは「そのサイトは誰のことを一番と考えているか」です。
実は前の上司から「Webのデザイン、配置がどのようなのがよいか調べろ」と言われて、各家電メーカのホームページの作りを調べました。
そこで気付いたのが 製品紹介を第一に考えて作られている 反対に 株主のことCSRの事を優先しているところ と2種類あることです。
どちらがいいとは言いませんが、何となくその会社の考え方が現れていて面白いです。
もう一つは ひとりよがりの作り方をしているか 反対に ちゃんと考えてあるなと思わせる作りか ということです。
おそらく前者は 素人が考えたか いろいろな人が勝手に意見を言って統一性が無くなった のではないかと思わせるものです。
たとえば 詳細のページに行ったら元に戻れない とか 大したことでもないのにそのことだけ詳しく説明している とか クリックする場所はいっぱいあるのに行き先は皆同じ とか それって方言じゃないの とか 思いっきり間違っているのにいつまでも訂正されない とか です。
後者はおそらく経験ゆたかな専門業者がつくったのでしょうね。
そう言う意味ではホームページは会社の顔だと思います。
質問
近々Webサイト(コーポレートサイト、他)の企画を行うことに
なりそうなのですが、その打ち合わせの場で
「IT技術者などは、デザインとかにこだわらないんじゃないか?」という
意見が同席者から出たのです。。
本当にそうなのか確かめたい!!という思いに駆られ、
投稿してしまいました。
そこで、
コンテンツ自体ではなくデザインがかっこいい、導線がわかりやすいなど
『見た目』でいいなと思ったことがあるサイトを何でも良いので
教えて欲しいです!!!
単純に好き、嫌いでも、特に気にしたことない・・というご意見も
頂けたらとっても参考になります。
是非ぜひ宣しくお願いします!