質問

2016年04月14日 18時48分
  • 情報システム部員の採用方法

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

質問

お疲れ様です。
先日友人(情シス)から相談をされたのですが、情報システム部の社員の採用はどうされていらっしゃいますか?

友人の会社の情シス社員が退職することとなり、求人媒体何社かに募集を出し200名位の応募の中から、 20名ほど面接をし、最終的に40代前半の情シス経験年数20年という方を採用したそうです。

その方が入社後一ヶ月も経たないうちに、体調不良ということで出社されなくなり、そのうち連絡も来なくなってしまったそうです。

採用に時間とコストをかけ、やっと決定した方がすぐ来なくなってしまって友人はかなりショックを受けているのですが 、最初の書類の段階から応募者の中に、会いたいと積極的に思うような方がいらっしゃらなかったそうです。

そこで教えていただきたいのですが、情シス部員の採用はどのような方法で行っていらっしゃいますか?

1、自社ホームページ
2、人材紹介会社
3、転職サイト
4、求人紙
5、ハローワーク
6、縁故 採用
7、その他

また理想の方を採用するために、なにか気をつけていることなどありましたらご教示下さい。

9件の回答があります

回答

一番いいのは 新卒者を採用して育てる ことです

中途採用は 「経営者は即戦力になると思っている」ようですが
「野心ばりばりの者は社内業務の情シスに物足りなさを感じて転職してしまう」(経験あり)
「優秀な情シス経験者という触れ込みで採用したが”知識はない・業者のいうなりで高いシステムを導入する”というとんでもない食わせ者だった」(経験あり)
ということで大失敗でした
こんな事は言いたくないですが 中途採用は前の会社で問題があった者かもしれず ちょっとカケになります

情シスは体力的にキツイところもあり40代以上では管理職にするのでないかぎり無理かも

2016年04月15日 08時26分

回答

それこそ、このサイトを運営しているユナイトアンドグロウ社さんを利用するのがぴったり合いそうですね。

2016年04月15日 09時18分

回答

>sysjojoさん
求職者の立場でのご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
このご時勢に情シス募集を求人紙やハローワークで探すというのはちょっと違うなと感じました。

>desatoさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
良い方を探すより育てたほうが良いというのは、採用の大変さを物語ってますね。
友人に伝えておきます。

>だまさん
そうですね!
具体的なアドバイスありがとうございます。
友人に伝えておきます。

2016年04月15日 12時57分

回答

OZEIHCさん

個人的な所感ですが、情シスというくくりで分類が雑すぎるがマッチング条件を細分化すると人が集まらないという問題があるのかなと。

たとえば採用で明確な欲しいスキルやポジションが明確だとすると絞り込みをかけるので母集団があつまりにくくなる
間口を広げる(たとえば情シスという分類だけで募集する)とインフラ屋なのかアプリ屋なのかはたまたコールセンタみたいな人なのかと面接でのふるいが大変になるというあたりがあるのではないでしょうか?

大手採用メディアを利用する場合は、母集団形成とターゲットの人材にたどりつくまでの
戦略をちゃんと社内で立てないと無駄銭がでると思います。
またその結果、メディア採用じゃない方が効率が良いことに気づけるかもです。

また、情シスというポジション自体中途問わず採用/育成が難しいのではないかとも思います
例えば大手企業だと総合職採用でエンジニア採用などないし、自社の業務を横断で知る必要性があり
業務部門を経験すべきとなり、部署移動が必要だったり、でもそうすると特定のITスキルの育成などは
部署横断となり不可能だったり
(まぁそこも情シスの社内ポジションにもよるかと思いますが)

最近、うちでも採用の話があがりましたが結局採用0でした。
いま反省会の真っ最中ですw

もはや知り合いを漁るとか、ヘッドハンティングみたいなシステマチックなマッチング外や
そもそも情シス採用ではなく、マインドが近い普通のSE(といいう言い方でいいのか?)を
採用して育てるという方向の方があっているのかとも思ってきました。。。。

回答

今まで三人採用しました。
(うち2人は一年足らずでやめましたが)

あくまで個人的な意見ですが、「情シスの即戦力」

2016年04月16日 00時31分

回答

すみません。途中送信しました。

即戦力を求めるなら、人材紹介会社がいいのかなと思ってます。

ハローワークや転職サイトですと掲載期限があってゆっくりしていられないのが1点と、大量に応募が来て、大量にハネていると、どうしても審査の基準が甘くなってきます。
多分、投稿者さんのご友人もそのような心理になって、採用しなければいけないプレッシャーもあり、審査のハードルがぶれたのではないでしょうか?

ですので、採用活動は長期戦も覚悟して、いい出物(失礼)が出るまでじっくりと待った方がいいと思います。
そういうやり方がマッチするのが人材紹介会社さんかなぁと。

2016年04月16日 00時44分

回答

>くるしぃさん

>情シスというくくりで分類が雑すぎるがマッチング条件を細分化すると人が集まらないという問題があるのかなと。

私も同感です。 くるしぃさんの所でも採用に苦労されていたのですね。
条件を詳細にすると人が集まらず、広げると採用に手間がかかる、そのうえマッチした人材がいないとなると 踏んだりけったりかと。
育成も体力のある企業はいいですが、やはり育つまでの時間と教える側のリソースを食うので体力が必要かと。
そうすると人材紹介会社がいいのかなという気がしてきました。
ご意見ありがとうございました。

>sysjojoさん

>自己解決力が高い人はだいたいどうにかしてるように思うので、そういう人が書類や面接でわかるといいんですけどねえ(_;)

そこですよね!
多少のスキルの不一致はあっても、自己解決力の高い人であればなんとかクリアしてしまうので 言葉は悪いですが、そういった方の選別方法が知りたいですね。

>cyanさん
そうですね、おっしゃる通りかもしれません。
現担当者は退職するそれまでになんとか・・・と焦っていたのかも知れません。
みなさま採用には苦労されているのですね。
私も個人的には人材紹介会社がいいのかなという気がしてきました。
具体的な事例をありがとうございました。

2016年04月18日 14時56分

回答

外注されてはいかがでしょうか?

回答

製品設計者の実例ですが 派遣会社から「経験者で、成績がよければ正式採用する」という条件で来てもらった派遣社員を採用したことがあります その後、管理職になったのでまぁ成功と言えるでしょう (ただしその前の数人はボツで1年で代わってもらっています)

友人の会社の情シス社員が退職することとなり
経営層や人事担当がトロいとこういうときに困りますね 会社規模の関係で情シス員を複数置けないときでも日頃からサブのメンバーを置いて育てないと”1名が辞めたらストップ”ということになります。

2016年04月24日 18時25分

あなたもコメントしましょう!