質問
ほこりが積もることもあるので基本的には閉めておくべきでしょう
コンビニのコピー機でガラス版の上に砂ほこりがうっすらと乗っていたことがあります
開けっ放しにするのは
・次の人が開けなくてもいいように と よく考える人
・単に ズボラ な人
のどちらかでしょうね
ちなみに蓋を伏せるときにバタンと乱暴に閉めるのは蝶番の壊れる原因になりますので 手を添えて静かにしめましょう。
#このときの態度で「機械を壊す人」かどうか見極めがつきます
「機械を壊す人」はレバーが回りきっているのにさらに回そうとしますし、ボタンを乱暴に押すのでボタンスイッチの支え板を割ってしまいますし、ノートパソコンのヒンジを壊すのもこういう人です。
コピー機のフタは、保温のために閉めておくことが必要だと
聞いた記憶があります。それにフタを開けた状態は見るからに
閉め忘れをイメージする様なコピー機の作りですから、
開けておけという指示がなければ、普通は必ず閉めるものだと
理解しています。
当社では開けた状態を見つけたら閉めるようにしているので
単に面倒か閉め忘れかのどちらかだろうと推測しています。
フタの上に自動原稿送りがついているコピー機だと、開けておくのは
もっと不自然な感じがしますし、実際、だいたい締まっています。
逆に簡単なコピー機だとフタそのものが薄くて弱そうなので、置き場所に
よっては、誤って触れそうで、そうすると割れてしまいそうで
やはり閉めておきたくなりますね。
原稿の取り忘れ防止という話は、ここで初めて聞きましたが、
確かに良いアイデアですね。
ノウハウ
2017年07月28日 14時55分9616
アンケート
2018年10月30日 14時30分4476
アンケート
2018年04月03日 14時42分5620
ノウハウ
2017年08月21日 19時00分11728
ノウハウ
2017年07月27日 14時34分20415
アンケート
2017年12月26日 14時50分5466
ノウハウ
2017年11月29日 14時30分12004
ノウハウ
2017年10月11日 14時33分1006
ノウハウ
2017年07月27日 14時45分3502
ノウハウ
2017年10月25日 21時28分5809
ノウハウ
2017年11月09日 14時44分12
質問
2009年08月25日 00時21分9
質問
2017年03月15日 15時52分9
ノウハウ
2017年07月27日 17時33分7
質問
2016年05月18日 14時33分5
質問
いつもありがとうございます!
非常に他愛もないことなのですが...
コピー機(複合機)のフタ(圧板)を開けっ放しにする人は
なぜそうするのでしょうか?ただの原稿取った後の取り忘れ?
それとも何か意図があるのでしょうか?
何か理由がありましたら、ぜひご教えてください m(_ _)m
メーカーマニュアル見る限り、
フタは閉めておく様に記載されているので....
コンビニなどでも豪快に開いていて長年の謎です(笑)
「使い終わったら、閉めておくこと!」などの注意書きも
ありませんし...謎です。