質問

2019年03月14日 21時02分
  • 経理より1台あたり20万円以内で納めて。サーバー機器とサーバーOSは別計上? 【解決済み】

情シスのオープンナレッジ『Syszo』サービス終了のお知らせ

解決済み

会社から今年度予算が余った為、一つ20万円以内(固定資産にならない範囲)なら欲しいものを買っても良いとのお達しがきました。

ルーターやNW機器の更新に加え、会社にAD環境がなかった為ADサーバーを導入しようと思い業者へ依頼したところ
・ADサーバー 19万円
・WindowsServer2016 8万円

という見積もりが届きました。
通常クライアントPCとOSは合わせて一つの機器として動作するので
この場合27万円として捉えられ20万円超過でアウトです。
ですが下記の資料をみるとLAN工事の場合はサーバーPCとOSは別々に捉えて良い風にも見え、それならセーフだと考えます。
https://www.ht-tax.or.jp/topics/lan/

どうにかしてADサーバーを調達したいので
機器とOSをわかれていると説明したいところなんですが
検索しても有効なページが見つからず困っております。

※本来は税務署や経理担当に聞けばすぐにわかるのですが
返答次第でADサーバー構築が潰れてしまうので
慎重に動きたく、ご相談でした。

3件の回答があります

解決済み

返答次第でADサーバー構築が潰れてしまう

それでつぶれるなら 無理だ という判断です。

それをなんとかせよ というなら 違法(税務署や会計事務所からの指摘を含む)覚悟しかないですね。

私はサーバとOSを別計上したことはありません。

2019年03月04日 19時38分

返信

結論から書きますと
サーバーとOSは一体とみなすので分けて計上はNGでした。

税務相談センターに確認を取ったのですが、サーバーやOS、CALの説明自体が税務署職員には難しく
個別回答?は出来ないという事でした
社内の経理からは、後から追加でOSを購入したとかならまだしも、もともと本体とOSありきではダメとの事でした。

サーバーの購入に関して断念しようかと思ったのですか
HDDをSAS+ハードウェアRAIDをSATA+ソフトウエアRAIDにした所20万以下で収まりました。
(丁度年度末決算セールがあったのも大きかったです)

SATAでうまく回るか少し不安ですか
まずは第一歩が踏み出せたので良かったです。

返信

サーバーやOS、CALの説明自体が税務署職員には難しく

おや、そうでしたか。私の会った国税局の連中はパソコンやサーバの事は詳しかったです。

私の会社でも利益が出すぎたときには「追加で経費を使っていい」と言われ。パソコンを何台かと電算用の連続用紙をどっさりと買ったことがあります。そういう”小物”で金額を積み上げた方が「利益を抹消させるための手段」としては有効です。

2019年03月04日 22時44分

回答

会社規模にもよると思うのですが、認証を担うことになるADを激安サーバーで動かすことにすごく不安感があります・・・

2019年03月10日 02時22分

返信

考え方によっては「認証だけにしか使わないなら安いサーバでもいい」というのもあります。

認証なんて一瞬ですからね。

業務アプリの入っているサーバではそうはいきませんけど...

2019年03月10日 06時31分

返信

今回1台辺り20万に押さえられたサーバですが
下記の構成で2台購入し冗長化します。
用途は30人〜50人規模のADサーバ兼ファイルサーバです。
CPU:Xeon E3-1220 v6
MEM:8GB
HDD:SATA 500G+4TB×2 ソフトウェアRAID
OS:Windows Server 2016 Standard

HDDが市販の物なのでちょっと不安なのですが
今までも、これ以下の性能でWindowsStorageSreverが動いていたので大丈夫だと思ってる次第です。

返信

>> だいふく さんへ

用途は30人〜50人規模のADサーバ兼ファイルサーバです。

ファイルサーバ用途であれば、別途バックアップも検討された方が良いかと思います。

Windows Server で有れば、無償で使える「Windows Server バックアップ」があるので、とりあえずは「USB接続大容量HDDへのバックアップ」の運用であれば、追加費用は数万円で構築可能だと思います。

2019年03月22日 22時04分

回答

当初は Linuxの samba で構築することでTryしたものの、どうも自分の力では
うまくいかなず、翌月に WindowsOS 買って ようやく使えるようになりました。

後日が何日後なのか、によって変わってくるかもしれないですが、
請求月が替われば説明つくような。

こういうの、ダメですかね。

2019年03月14日 13時13分

返信

たぶんそれで行けると思います。
どの位期間を置けばいいのかは分からないのですが
経理からも後から追加で買うならOKと言われました。

ただ、今回は3月末までに納品含めて購入が条件でしたので
時間を置いてからの購入する手は取れませんでした。

あなたもコメントしましょう!