質問
ほぼ、Nov さんの意見と同じですが、1点だけ「国内の会社かどうか?」というよりは、「国内のデータセンターの利用が可能かどうか?」が重要だと考えています。これは、データセンターのある国によって適用される法律が異なるためです。
最後にクラウドのシェアを紹介します。価格面に関してはシェア上位(特にAWS) が決定しています。
国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研 - Publickey Smart Editionβ3
http://www.publickey1.jp/m/blog/15/iaaspaas1aws412azure193google13mm.html
Amazonクラウドのシェアは30%超。引き続きマイクロソフト、IBM、Googleの合計シェアよりも大きい存在。Synergy Research Group - Publickey Smart Ed
http://www.publickey1.jp/m/blog/16/synergy_research_group2016q1.html
しとさんの情報の通りシェアはAWSが圧倒的です。
クラウド移行に関して世の中のエンジニア・情シス担当が同じように
検討した結果選ばれ続けているからだと思います。
Azure、GoogleとかはMicrosoft、GoogleAppsとの親和性が高そうなので
環境によってはマッチするのかもしれません。
実績、セキュリティ、ノウハウ、機能、サービス、サポートのいずれをとっても
AWSが他社の数歩先にいるのは事実だと思います。
AWSを本命に考えて、そこよりマッチするところはどこかという考え方はいかがでしょうか。
シェアが多いのでオンプレからクラウド移行のノウハウもたくさんあると思います。
質問
みなさま
こんにちは。現在基幹システムのサーバをオンプレミスで管理しており、そろそろ耐久年数的に入替を検討している最中です。
そこで、オンプレではなく、クラウドへの移行を検討しているのですが、最近のトレンドでは、どのサービス会社が良いでしょうか。
AWS、Azure、GMOやさくらなど色々ありますが、信頼性の高いところが良いかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願い致します。