質問
問題を切り分けるために、もし可能であれば、「ゲストを全て停止する」「ゲストを別のホストへ移動する」を行ってみてはいかがでしょうか?
それが出来れば、ゲストが原因なのか?ホスト自身の問題なのか?が切り分け出来ると思います。(ゲストが原因とは考えにくいのですが、念のため)
あとは、ホスト側のパフォーマンスモニターを記録しておいて、再起動前に何が起きているのか?のヒントがあれば良いかもと思いました。Hyper-Vのホスト側でチェックした方が良い項目は、検索すれば出てきたはずです。
もし、Microsoftのライセンス購入をしていて、SAを付けていれば、直接Microsoftへのサポート依頼が出来ると思いますので、それを依頼する事もご検討ください。Web経由での依頼であれば、24h365day受付可能で、何回でも無料だったはずです。基本的にe-mailでのやりとりです。
それでも解決しなければ、有償(契約期間内○回分は無償)の電話での依頼に切り替えて、さらに詳しくサポートを受ける事も可能です。
こんばんは。
10月7日(金)メモリエラーを確認 ※メモリーの交換していない
診断プログラムを稼働させ、メモリのチェックをすると共に
保守契約によりますがRAMは交換してもらった方がよろしいかと思います。
仮想サーバーにつきまして、Linux系(VMWare,Xen)の使用経験しか
ありませんが、仮想ネットワークに過負荷をかけると突然落ちる
という事象には何度か出くわしています。
バックアップを取得しているのであれば、落ちた時間帯に
バックアップの取得によって負荷をかけている様なことが
ないか落ちた時の時間帯との因果関係等、確認されるのも
一案かと思います。
ゲストOSに関しましてLinuxとWindowsとでは同じメモリ
使用設定量ではWindowsの方が圧倒的に負荷が高いです。
全てWindowsとの事ですがセキュリティアップデートの
タイミング等による各バージョンの違い等は完全仮想化、
準仮想化を問わずとても気になるところです。
マッチする話かわかりませんが参考になれば幸いです。
質問
8月から、日曜日の決まった時間にサーバがダウンしてしまいます。
よって月曜日の早朝、出勤した際に手動で電源を入れるわけですが、
この現象を改善させたく、投稿させていただきました。
サーバは仮想化されており、毎回ダウンするのはホストサーバです。
以下、これまでの現象の詳細になります。
ぜひとも、お知恵をお貸しください。
■サーバ情報
メーカー:HP
型番:ProLiant DL380G6
OS:Windows 2008 R2 Enterprise SP1(英語版)
仮想サーバの役割:1.ドメインコントローラー
2.ファイルサーバー
3.アプリケーションサーバー
仮想ソフトウェアの種類:Hyper-V
仮想サーバのOS:全てWindows2008 R2 Standard SP1
仮想マシン本体のハードディスク容量:820GB、メモリ容量:36GB
ドメインコントローラーのHD:50GB、メモリ:4GB
ファイルサーバーのHD:Cドライブ:50GB、Dドライブ:599GB、メモリ:8GB
アプリケーションサーバーのHD:126GB、メモリ:2GB
※アプリケーションサーバー
→MS Outlook2007(Exchangeはありません、Outlook2007のアドインを使っています)
■経緯
2010年1月 サーバ導入
2011年8月14日(日)サーバダウン
8月17日頃 HDDエラーを確認したため、HDD交換
8月28日(日)サーバダウン
9月25日(日)サーバダウン
10月7日(金)メモリエラーを確認 ※メモリーの交換していない
10月9日(日)サーバダウン
10月23日(日)サーバダウン
10月29日(土)ファームウェアを適用
■確認済み事項
・HP System Managementsのログ
・Array Configuration Utillity
・サーバランプ
→いずれも、異常なしでした。
今週の日曜(6日)はサーバダウンしませんでしたが、来週の日曜日についてはわかりません。
ぜひとも、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。